JUNK ZERO Friday Special 城島茂のどっち派?!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JUNK ZERO Friday Special 城島茂のどっち派?!の意味・解説 

城島茂のどっち派?!

(JUNK ZERO Friday Special 城島茂のどっち派?! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 08:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
JUNK ZERO > 城島茂のどっち派?!
城島茂のどっち派?!
愛称 どっち派?!
ジャンル トークバラエティ番組
放送方式 録音(2008年9月までは生放送
放送期間 2005年4月8日 - 2010年4月2日
放送時間 TBSラジオCBCラジオ
金曜 24:00 - 25:00
(土曜 0:00 - 1:00)
上記以外のJRN系ネット局
金曜 27:00 - 28:00
(土曜 3:00 - 4:00)
放送回数 261
放送局 TBSラジオ
ネットワーク JRN
パーソナリティ 城島茂
出演 藤森祥平
提供 メグミルク(2008年春 - 2009年春頃)
公式サイト 公式サイト
特記事項:
タイトル以外特記ない限り、データは終了までのもの。
テンプレートを表示

城島茂のどっち派?!』(じょうしましげるのどっちは)とは、2005年4月8日から2010年4月2日まで、TBSラジオで毎週金曜日深夜土曜日未明)に放送されていた、TOKIOのリーダー・城島茂パーソナリティラジオ番組

2008年10月より、「JUNK ZERO」枠(後述参照)の金曜版として『JUNK ZERO Friday Special 城島茂のどっち派?!』(ジャンク・ゼロ・フライデー・スペシャル じょうしましげるのどっちは)のタイトルで放送されていた。

2010年3月5日放送分において、同年4月2日放送分をもって終了することを発表。4月2日の通算261回をもって番組を終了。1992年4月開始の『TOKIO CLUB』よりTBSラジオで18年間続いた城島茂パーソナリティの番組[1]、2002年4月より8年にわたり続いた「JUNK」を冠する1時間の放送枠(JUNK[2]B-JUNKJUNK2→JUNK ZERO)としても終了した。

番組内容

毎週1つのテーマに関する2つの意見についてゲストを交えて話し合い、リスナー多数決で雌雄を決するという番組である。

2008年9月26日の放送までは、生放送中にリスナーからの意見を募集するのはもちろんのこと、番組の公式ウェブサイトにエントリーした利用者には参加の都度ポイントが与えられ、規定のポイントに達した場合に番組が用意した景品と交換できるシステムがあった。2008年10月に生放送から録音放送へ移行したことに伴い事前に意見を募集するようになり、ポイントシステムは廃止された。また、公式ウェブサイトも10月1日よりブログ形式に移行した。公式サイトがブログ化されたのは、JUNK放送枠の番組としては初めてのことである。

時期によっては5分程度のミニコーナーを挿入することがあり、2008年7月以降は、番組のエンディングに城島茂の執筆による[3]をテーマとしたショートストーリー企画「BACK BAR」を放送した。豊田綾乃アナウンサーがアシスタントを務めていたころには、「お叱りBar綾乃」や、給湯室での立ち話という設定で同僚の女性アナウンサー1人をゲストに呼んで仕事やプライベートについて語り合う「女子アナ給湯室」などのコーナーが存在した。

放送時間

  • TBSラジオ・CBCラジオ
    • 毎週金曜日 24:00 - 25:00 (深夜〔土曜日未明〕0:00 - 1:00)(JST
  • その他JRNネット局(MBSラジオ他)
    • 毎週金曜日 27:00 - 28:00 (深夜〔土曜日未明〕3:00 - 4:00)(JST)
JUNK ZEROも参照。

出演者

  • パーソナリティ:城島茂
  • アシスタント
    • 2005年4月8日 - 2007年7月6日:豊田綾乃(TBSアナウンサー) - 出産準備のため降板。
    • 2007年7月20日、8月3日 - 2010年4月2日:藤森祥平(TBSアナウンサー)
    • 代打アシスタント
      • 2007年7月13日:優木まおみ
      • 2007年7月27日ほか:久保田智子(TBSアナウンサー)
      • 2008年8月15日、8月22日、10月17日:赤荻歩(TBSアナウンサー)
      • 2008年8月8日、2009年3月27日:井上貴博(TBSアナウンサー)

2007年以降の放送では、ゲストに山田五郎本谷有希子がよく登場している。山田をはじめとする常連ゲストは「どっち派ファミリー」として扱われた。

エピソード

  • 初回の放送には極楽とんぼ(後続の番組「極楽とんぼの吠え魂」のパーソナリティで、MBSラジオオレたちやってま〜す」で共演していた)が乱入し、意見を述べた。
  • 2005年6月にはフジテレビメントレG』のエンディングテーマの特集で、「音楽を聴くなら、歌詞派?メロディー派?」にて城島茂作詞作曲の楽曲「僕の恋愛事情と台所事情」が流れ、メントレGの視聴者投票に影響を与える。そして同曲は2005年10月からのエンディングテーマに採用された。
  • 2009年8月21日放送分は、スペシャルウィークのため、同じTOKIOメンバーの松岡昌宏がゲスト出演。TOKIO CLUBの復活版として放送され、TOKIO CLUBの思い出を語り合った。また、TOKIO CLUB当時のジングルが使用された。

ネット局

2008年4月4日から東北放送ラジオにネット開始(月曜〜木曜の『夜な夜なニュースいぢり X-Radio バツラジ』とともにネット)。

2008年10月3日からJUNK ZERO枠に組み込まれ、全国JRN系列25局ネット番組となった(キー局のTBSラジオ以外は、東北放送も含め3時間の遅れネットとなった)。

2009年4月10日11日未明)からは、MBSラジオでネット開始される一方、新潟放送信越放送がJUNK ZERO枠のネットを打ち切ったため、24局ネットとなる。また、CBCラジオはTBSラジオと同時ネットとなる(JUNK ZERO枠全体が同時ネットに)。

2009年秋からは信越放送へのネットを再開。最終的には25局ネットで最終回を迎えた。

脚注

  1. ^ ただし、最初の2年間は城島一人ではなく、TOKIOメンバー全員がパーソナリティだった。
  2. ^ 2003年9月26日までの「JUNK」は、24:00 - 25:00の1時間枠と25:00 - 27:00の2時間枠による二部編成を行っていた。ネット局は(一部2時間枠ネット局も含め)27:00 - 28:00に放送。
  3. ^ 新年明けましておめでとうございます!(城島茂のどっち派?!公式ブログ、2009年1月1日)

外部リンク

TBSラジオ 金曜24:00 - 25:00
前番組 番組名 次番組
城島茂のどっち派?!

JUNK ZERO Friday Special
城島茂のどっち派?!
東北放送 金曜24:00 - 25:00
城島茂のどっち派?!
嵐・相葉雅紀の
レコメン!アラシリミックス

(「どっち派?!」は時間移動)
JRN系ネット局(MBS・CBC除く) 金曜27:00 - 28:00
金曜JUNK2
加藤浩次の吠え魂
(金曜JUNKへ移動)
JUNK ZERO Friday Special
城島茂のどっち派?!
MBSラジオ 金曜 27:00 - 28:00(2009年4月 - )
大人のわがまま
( - 2009年3月)
JUNK ZERO Friday Special
城島茂のどっち派?!
ミュージックナビ〜昨日と今日との交差点〜
CBCラジオ 金曜 24:00 - 25:00(2009年4月 - 2010年4月2日)
ハイパーナイト
(24:00台)
JUNK ZERO Friday Special
城島茂のどっち派?!
ニュース探究ラジオ Dig 深夜営業(24:00 - 24:50)
CBC i-SHOP ラジオショッピング(24:50 - 24:55)
いっしょに歌お!CBCラジオ(24:55 - 25:00)
2009年JUNK ZEROパーソナリティ
曜日 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
月曜 バナナマン
火曜 おぎやはぎ
水曜 エレ片
木曜 ケンドーコバヤシ
金曜 城島茂



「JUNK ZERO Friday Special 城島茂のどっち派?!」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JUNK ZERO Friday Special 城島茂のどっち派?!」の関連用語

JUNK ZERO Friday Special 城島茂のどっち派?!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JUNK ZERO Friday Special 城島茂のどっち派?!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城島茂のどっち派?! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS