JASIC
日本自動車基準認証国際化研究センター。自動車基準の国際調和を推進する日本政府の活動を支援する目的で、運輸省(現・国土交通省)と自動車関連業界が出資して1987年に設立された。現在のおもな事業は、国連・欧州経済委員会のECE規則を制定、改定している部会、分科会に日本代表を送り、世界統一規則の策定に参画する活動並びにECE規則を国内に取り入れ、装置認可の相互承認項目の充実をはかる活動を行っている。
参照 装置型式指定規則- JASICのページへのリンク
日本自動車基準認証国際化研究センター。自動車基準の国際調和を推進する日本政府の活動を支援する目的で、運輸省(現・国土交通省)と自動車関連業界が出資して1987年に設立された。現在のおもな事業は、国連・欧州経済委員会のECE規則を制定、改定している部会、分科会に日本代表を送り、世界統一規則の策定に参画する活動並びにECE規則を国内に取り入れ、装置認可の相互承認項目の充実をはかる活動を行っている。
参照 装置型式指定規則| JASICのお隣キーワード | 
        
            JASICのページの著作権
        
        
            Weblio 辞書
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved. | 
        ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問
文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
| 
                    ご利用にあたって
                 | 
                    便利な機能
                 | 
                    お問合せ・ご要望
                 | 
                    会社概要
                 | 
                    ウェブリオのサービス
                 | 
©2025 GRAS Group, Inc.RSS