International Workers' Dayとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > International Workers' Dayの意味・解説 

メーデー

(International Workers' Day から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 06:54 UTC 版)

メーデー: May Day)は、5月1日に世界各地で行われる労働者祭典。労働者が権利を要求するために行進や集会などを行い、団結の威力を示す。本来は、ヨーロッパの伝統的な祝祭である五月祭を意味する。


注釈

  1. ^ この年は5月1日ではなかった。
  2. ^ 日米安保は講和条約第6条a項但し書きを口実に同時に結ばれた。またソ連を始め社会主義国との講和・関係正常化は当初成立せず、後日個別に行われた。
  3. ^ 「米国から国連への提案があれば、北緯29度以南の南西諸島と、小笠原諸島をアメリカ合衆国の信託統治に置くことに「日本政府が同意する」という条項
  4. ^ バーゼル、ジュラ、シャッフハウゼン、ゾロトゥン、ティツイーノ、タルガウ、チューリヒ州では祝日とされている。
  5. ^ なお、中国では5月1日を「国際労働節」とし、この日から始まる約1週間の休暇は「五一黄金周」と呼ばれる中国版ゴールデンウィークとなっていた。祝日制度の変更に伴い2008年からは5月1日のみが法定祝日en:Public holidays in China)となったが、毎年休日を移動し連休となっている。
  6. ^ 勤労感謝の日を5月1日に移動させ、11月23日を平日にするという案もある。もともと勤労感謝の日は、国民の祝日に関する法律祝日法)にて「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」ことを趣旨としている。戦前11月23日新嘗祭で、その年の収穫物に感謝する大事な行事として存在していた。

出典

  1. ^ 浜本 & 柏木, p. 63.
  2. ^ 浜本 & 柏木, p. 23.
  3. ^ 宮北 & 平林, p. 43。「労働者のメイ・ポール(THE WORKERS MAY-POLE)」挿絵解説
  4. ^ 大原クロニカ『社会・労働運動大年表』解説編「メーデーの起源[国]1886.5.1
  5. ^ 大原クロニカ『社会・労働運動大年表』解説編「米,ヘイマーケット事件[国]1986.5.1
  6. ^ 大原クロニカ『社会・労働運動大年表』解説編「第2インターナショナル[国]1889.7.14
  7. ^ 大原クロニカ『社会・労働運動大年表』解説編「国際的メーデー[国]1890.5.1
  8. ^ 大原クロニカ『社会・労働運動大年表』解説編「平民社メーデー茶話会[社]1905.5.1
  9. ^ 大原クロニカ『社会・労働運動大年表』解説編「メーデー記念の集い[社]1917.5.7
  10. ^ 大原クロニカ『社会・労働運動大年表』解説編「第1回メーデー[労]1920.5.2
  11. ^ 平穏に分裂メーデー、警備陣も縮小『東京朝日新聞』昭和10年5月2日夕刊(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p709 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  12. ^ 内務省が全国的に中止の方針『東京朝日新聞』昭和10年3月24日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p709)
  13. ^ 大原クロニカ『社会・労働運動大年表』解説編「メーデー禁止[政]1936.3.19
  14. ^ 法政大学大原社会問題研究所『日本労働年鑑 第22集 戦後特集』「復活第一回メーデー
  15. ^ 蘇る昭和の記録 昭和天皇とその時代 第二巻企画・製作:日本記録映画社 NPO法人科学映像館
  16. ^ 遠山茂樹今井清一藤原彰『昭和史』 355巻(新版)、岩波書店岩波新書〉、1959年、260頁。 
  17. ^ 法政大学大原社研『日本労働年鑑 第25集』「集会・デモ・抗議運動
  18. ^ 法政大学大原社研『日本労働年鑑 第26集』「1952年の第二三回メーデー
  19. ^ 大原クロニカ『社会・労働運動大年表』沖縄のメーデー
  20. ^ a b 法政大学大原社研『日本労働年鑑 第55集』「1984年第五五回メーデー
  21. ^ 法政大学大原社研『日本労働年鑑 第56集』「1985年の第五六回メーデー
  22. ^ 全労連がメーデー式典”. 産経ニュース (2018年5月1日). 2018年5月1日閲覧。
  23. ^ The History of Labor Day”. U.S. Department of Labor. 2011年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月20日閲覧。
  24. ^ Labour Day in Canada”. Time and Date AS. 2012年4月20日閲覧。
  25. ^ New Zealand public holiday dates”. Department of Labour. 2011年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月20日閲覧。
  26. ^ Labour Day in Australia”. Time and Date AS. 2012年4月20日閲覧。


「メーデー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「International Workers' Day」の関連用語

International Workers' Dayのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



International Workers' Dayのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメーデー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS