Informix 関数とは? わかりやすく解説

Informix 関数

導入

Informix (IDS) 7.x, SE 7.x, Universal Server (IUS) 9.x ,IDS 2000 用の Informix ドライバは、informix 拡張機能用ディレクトリの "ifx.ec" および "php3_ifx.h" に実装されています。 IDS 7.x のサポートは BYTE および TEXT カラムを完全にサポートしており、 完成度はかなり高いです。 IUS 9.x のサポートは部分的に完成しています。つまり、 新しいデータ型はサポートされていますが、SLOB および CLOB のサポートについてはまだ作業中です。
注意: この拡張モジュールは » PECL レポジトリに移動 されており、以下のバージョン以降 PHP にバンドルされなくなっています。 PHP 5.2.1.

要件

設定に関する注意: PHP Informix ドライバをコンパイルするには、ESQL/C が必要です。 7.2x 以降のバージョンに付属する ESQL/C は問題なく使用できます。 現在では、ESQL/C は Informix クライアント SDK に含まれています。
"configure" スクリプトを実行する前に、必ず "INFORMIXDIR" 変数を 設定し、PATH に $INFORMIXDIR/bin を設定しておいてください。

インストール手順

このモジュールで定義した関数を使用可能とするには、configure に --with_informix[=DIR] を指定して PHP インタプリタをコンパイルする必要があります。ただし、DIR は Informix のベースインストールディレクトリで、デフォルトはありません。

実行時設定

php.ini の設定により動作が変化します。
注意: Informix 用環境変数 INFORMIXDIR および INFORMIXSERVER が PHP ifx ドライバで利用可能であり、INFORMIX のバイナリがあるディレクトリに パスが通っていることを確認してください。テストを始める前に phpinfo() と書いたスクリプトを実行し、 これを確認してください。 phpinfo() があるスクリプトは、これらの環境変数の 一覧を出力します。これは、CGI 版の PHP および Apache mod_php で 共に行われます。これらの環境変数は Apache のスタートアップスクリプトで 設定する必要があります。
また、Informix 共有ライブラリがローダーで利用可能である必要があります (LD_LINBRARY_PATH または ld.so.conf/ldconfig を確認してください)。
BLOB (TEXT および BYTE カラム)の使用に関する注意 : 通常、BLOB は BLOB ID により指定されます。 select クエリは、BYTE および TEXT カラム毎に "blob id" を返します。 ("ifx_blobinfile(0);" により) メモリー上で BLOB を得ることを選択した場合、 "string_var = ifx_get_blob($blob_id);" で内容を得ることができます。 BLOB カラムの内容をファイルに取得したい場合、 "ifx_blobinfile(1);" を使用してください。 "ifx_get_blob($blob_id);" によりファイル名を得ることができます。 BLOB の内容を得る際には、通常のファイル入出力を行ってください。
insert/update クエリーに関しては、 "ifx_create_blob();" により自分で "blob id" を作成する必要があります。 その後、blob id を配列に代入し、 クエリー文字列の中の blob カラムを疑問符 (?) で置換します。 updates/inserts の場合、ifx_update_blob() で blob の内容を設定するのが便利でしょう。
BLOB カラムの動作は、設定用変数で変更することができます。 これらの変数は、実行時にも設定可能です。
設定変数 : ifx.textasvarchar
設定変数 : ifx.byteasvarchar
ランタイム関数 :
ifx_textasvarchar(0) : TEXT カラムを有する select クエリーに blob id を使用する
ifx_byteasvarchar(0) : BYTE カラムを有する select クエリーに blob id を使用する
ifx_textasvarchar(1) : TEXT カラムを VARCHAR カラムとして返します。 このため、select クエリにおいて blob id を使用する必要はありません。
ifx_byteasvarchar(1) : BYTE カラムを VARCHAR カラムとして返します。 このため、select クエリにおいて blob id を使用する必要はありません。
設定変数 : ifx.blobinfile
ランタイム関数 :
ifx_blobinfile_mode(0) : メモリに BYTE カラムを返し、blob id によりその内容を取り出す
ifx_blobinfile_mode(1) : メモリに BYTE カラムを返し、blob id によりそのファイル名を取り出す
ifx_text/byteasvarchar を 1 に設定した場合、 通常の(しかしやや長い) VARCHAR フィールドのように select クエリーで TEXT や BYTE カラムを使用することが可能です。 全ての文字列は、PHP で "数えられる" ので、これにより、 "バイナリ・セーフ"が維持されます。 これを正しく処理するのはあなた次第です。 返されるデータには何でも含むことができますが、その内容について 責任を負うことになります。
ifx_blobinfile を 1 に設定した場合、blob の内容を得るために ifx_get_blob(..) により返されたファイル名を使用してください。 この場合、行を取得する際に「Informix により作成された テンポラリファイルを削除する」責任があります。 取得された新規の行は、BYTE カラム毎に新規のテンポラリファイルを 作成します。
テンポラリファイルの位置は、環境変数 "blobdir" により設定することが できます。デフォルトは、"." (カレントディレクトリ)です。 putenv(blobdir="tmpblob"); のようにすることにより、誤って残って しまったテンポラリファイルを削除することが容易になります (テンポラリファイルの名前は "blb" で始まります)。
自動的に "char" (SQLCHAR および SQLNCHAR) データを取り去る: これは、次の設定変数により設定することが可能です。
ifx.charasvarchar : 最後尾のスペースを何らかの削除処理を行わずに 自動的に取り去る場合に 1 に設定します。
NULL 値: 設定変数 ifx.nullformat (およびランタイム関数 ifx_nullformat()) を TRUE に設定した場合、文字列 "NULL" として NULL カラムを返します。FALSE に設定した場合は 空文字列を返します。これにより、NULL カラムと空のカラムを識別することが 可能となります。
表 141. Informix 設定オプション
名前デフォルト変更の可否変更履歴
ifx.allow_persistent"1"PHP_INI_SYSTEM 
ifx.max_persistent"-1"PHP_INI_SYSTEM 
ifx.max_links"-1"PHP_INI_SYSTEM 
ifx.default_hostNULLPHP_INI_SYSTEM 
ifx.default_userNULLPHP_INI_SYSTEM 
ifx.default_passwordNULLPHP_INI_SYSTEM 
ifx.blobinfile"1"PHP_INI_ALL 
ifx.textasvarchar"0"PHP_INI_ALL 
ifx.byteasvarchar"0"PHP_INI_ALL 
ifx.charasvarchar"0"PHP_INI_ALL 
ifx.nullformat"0"PHP_INI_ALL 

PHP_INI_* 定数の詳細および定義については 付録 G. php.ini ディレクティブ を参照してください。
以下に設定ディレクティブに関する 簡単な説明を示します。
ifx.allow_persistent boolean
持続的な Informix 接続を可能とするかどうか。
ifx.max_persistent integer
プロセス毎の持続的 Informix 接続の最大数。
ifx.max_links integer
持続的接続を含むプロセス毎の Informix 接続の最大数。
ifx.default_host string
ifx_connect() または ifx_pconnect() において、ホストが指定されない 場合のデフォルトのホスト。 セーフモード では適用されません。
ifx.default_user string
ifx_connect() または ifx_pconnect() において、 ユーザが指定されない場合のデフォルトのユーザ。 セーフモード では適用されません。
ifx.default_password string
ifx_connect() または ifx_pconnect() において、 パスワードが指定されない場合のデフォルトのパスワード。 セーフモード では適用されません。
ifx.blobinfile boolean
blob カラムをファイルに返したい場合には TRUE を指定します。 メモリ内に返したい場合には FALSE を指定します。 ifx_blobinfile_mode() により、実行時にこの設定を 上書きすることができます。
ifx.textasvarchar boolean
select 文において TEXT カラムを通常の文字列として返したい場合は TRUE を指定し、blob id パラメータを使用したい場合は FALSE を指定します。 ifx_textasvarchar() により、実行時にこの設定を 上書きすることができます。
ifx.byteasvarchar boolean
select 文において BYTE カラムを通常の文字列として返したい場合は TRUE を指定し、blob id パラメータを使用したい場合は FALSE を指定します。 ifx_byteasvarchar() により、実行時にこの設定を 上書きすることができます。
ifx.charasvarchar boolean
取得時に CHAR カラムから末尾の空白を取り除きたい場合に TRUE を指定してください。
ifx.nullformat boolean
リテラル文字列 "NULL" として NULL カラムを返したい場合に TRUE、 空の文字列として返したい場合は FALSE を指定してください。 ifx_nullformat() により、実行時にこの設定を 上書きすることができます。

リソース型


定義済み定数

以下の定数が定義されています。 この関数の拡張モジュールが PHP 組み込みでコンパイルされているか、 実行時に動的にロードされている場合のみ使用可能です。
IFX_SCROLL (integer)
IFX_HOLD (integer)
IFX_LO_RDONLY (integer)
IFX_LO_WRONLY (integer)
IFX_LO_APPEND (integer)
IFX_LO_RDWR (integer)
IFX_LO_BUFFER (integer)
IFX_LO_NOBUFFER (integer)

目次

ifx_affected_rows — クエリで変更された行の数を得る
ifx_blobinfile_mode — 全ての select クエリに関するデフォルトの BLOB モードを設定する
ifx_byteasvarchar — デフォルトのバイトモードを設定する
ifx_close — Informix 接続を閉じる
ifx_connect — Informix サーバへの接続をオープンする
ifx_copy_blob — 指定した BLOB オブジェクトを二重化する
ifx_create_blob — BLOB オブジェクトを作成する
ifx_create_char — 文字オブジェクトを作成する
ifx_do — 事前に準備された SQL 文を実行する
ifx_error — 直近の Informix コールのエラーコードを返す
ifx_errormsg — 直近の Informix コールのエラーメッセージを返す
ifx_fetch_row — 行を連想配列として取得する
ifx_fieldproperties — SQL フィールドプロパティのリスト
ifx_fieldtypes — Informix SQL フィールドのリスト
ifx_free_blob — BLOB オブジェクトを削除する
ifx_free_char — 文字オブジェクトを削除する
ifx_free_result — クエリに関するリソースを解放する
ifx_get_blob — BLOB オブジェクトの内容を返す
ifx_get_char — 文字オブジェクトの内容を返す
ifx_getsqlca — クエリ実行後、sqlca.sqlerrd[0..5] の値を得る
ifx_htmltbl_result — クエリ結果の全行を HTML テーブルにフォーマットする
ifx_nullformat — 取得する行のデフォルトの返り値を設定する
ifx_num_fields — クエリのカラム数を返す
ifx_num_rows — クエリから既に取得された行の数を数える
ifx_pconnect — 持続的 Informix 接続をオープンする
ifx_prepare — SQL 文を実行用に準備する
ifx_query — Informix クエリを送信する
ifx_textasvarchar — デフォルトのテキストモードを設定する
ifx_update_blob — BLOB オブジェクトの内容を更新する
ifx_update_char — 文字オブジェクトの内容を更新する
ifxus_close_slob — SLOB オブジェクトを削除する
ifxus_create_slob — SLOB オブジェクトを作成し、オープンする
ifxus_free_slob — SLOB オブジェクトを削除する
ifxus_open_slob — SLOB オブジェクトをオープンする
ifxus_read_slob — SLOB オブジェクトから n バイト読みこむ
ifxus_seek_slob — 現在のファイル位置またはシーク位置を返す
ifxus_tell_slob — 現在のファイルまたはシーク位置を返す
ifxus_write_slob — SLOB オブジェクトに文字列を書きこむ

Informix 関数 (PDO_INFORMIX)

導入

PDO_INFORMIX は、PHP から Informix データベースへのアクセスを可能にするための PHP Data Objects (PDO) インターフェース を実装したドライバです。

インストール手順

PDO_INFORMIX 拡張モジュールをビルドするには、PHP と同じシステムに Informix Client SDK 2.81 UC1 以降がインストールされている必要があります。 Informix Client SDK は、» IBM Informix Support Site で入手できます。
PDO_INFORMIX は » PECL 拡張モジュールです。 そのため、PDO_INFORMIX 拡張モジュールをインストールするには 章 7. PECL 拡張モジュールのインストール の手順に従います。 Informix Client SDK ヘッダファイルおよびライブラリの場所を指定するため、 次のように configure コマンドを実行します。

   bash$ ./configure --with-pdo-informix=/path/to/SDK[,shared]

  
configure コマンドのデフォルトは、 環境変数 INFORMIXDIR の値となります。

スクロール可能なカーソル

PDO_INFORMIX は、スクロール可能なカーソルをサポートしています。 しかし、デフォルトでは有効になっていません。 スクロール可能なカーソルのサポートを有効にするには、 odbc.ini での対応する ODBC 接続設定で ENABLESCROLLABLECURSORS=1 を設定するか、 DSN 接続文字列に EnableScrollableCursors=1 句を指定しなければなりません。

目次

PDO_INFORMIX DSN — Informix データベースに接続する

「Informix 関数」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Informix 関数」の関連用語

Informix 関数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Informix 関数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
PHP Documentation GroupPHP Documentation Group
Copyright © 1997 - 2025 by the PHP Documentation Group.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS