Hina (goddess)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Hina (goddess)の意味・解説 

ヒナ (女神)

(Hina (goddess) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/21 10:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
タヒチの女神ヒナへ供物を捧げる(ポール・ゴーギャン木版画、1893年)
クー(左)とヒナのキイ(

ヒナハワイ語: Hina)はハワイ神話マオリ神話などを含むポリネシア神話に出てくる女神である。

ニュージーランド

マオリ神話では、の神ヒネ・ヌイ・テ・ポ太陽の神マウイの姉妹 Hina-Ika (魚の女性)と Hina-Keha (明るい女性)として登場する。 [1]

クック諸島

クック諸島の神話では、ヒナは美しい少女で、ウナギの精で美しい若者になったトゥナと関係し、彼のおかげで大洪水を逃れて、彼の遺言で彼のを地面に埋めたらそこからココナツの木が生えてきたという物語が語り継がれている。 [2]

ソシエテ諸島

ソシエテ諸島タヒチの神話では、ヒナはウナギの神テトゥナ(Te Tuna)の妻だったが、彼に飽きて愛人を捜し歩き、ついにマウイの妻となって暮らす。テトゥナはしばらくマウイの家に住むが、やがてマウイとの決闘になり、マウイがテトゥナの首を地面に埋めたところ、そこからココナツの木が生えてきたという。 [3]

米国ハワイ

ハワイ神話の古典的書物 [4] を書いたマーサ・ベックウィズ(Martha Beckwith)は、女性シンボルとしてのヒナを男性のシンボルとしてのクーと同列に扱って、カーネ、クー、ロノカナロアと共に5大神のように記述している。また、「Hina-Hanaia-i-ka-Malama」(月で働いている女性)を彼女の化身であるとしている。

台湾

台湾パイワン族の「五年祭」は、先祖が女神から農耕や族長の婚礼などの儀式を学び、その後、女神との間で交わした約束が起源だともいわれている。 [5]

脚注

  1. ^ Jan Knapert著『Pacific Mythology』(Aquarian/Thorsons, 1992)
  2. ^ ヒナとウナギの愛(ポリネシアの神話と伝説)
  3. ^ Campbell, Joseph. 著『The Masks of God: Primitive Mythology』( New York: Viking, 1970)、pp.191-195
  4. ^ Martha Beckwith著「Hawaiian Mythology』 (Yale University Press, 1940 / University of Hawaii Press, 1970) Part One: Chapter II "Ku Gods"
  5. ^ 特色豊かな台湾先住民の祭典(2) (Taiwan Today)

参照項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Hina (goddess)」の関連用語

Hina (goddess)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Hina (goddess)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒナ (女神) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS