Hexagrammos lagocephalusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > Hexagrammos lagocephalusの意味・解説 

ウサギアイナメ

学名Hexagrammos lagocephalus 英名:¡¡
地方名アイナメシジュウシンジョ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目アイナメ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
アイナメに似るが、後頭部皮弁がないことや、受け口であること、尾びれ後縁丸み帯びることなどで区別する体色個体差多く一般にオス鮮やかな赤褐色で、胸びれの上方に1つ黒色斑をもつ。メス淡褐色赤み帯びない。浅い海の岩礁域にすむが、アイナメより深いところにすむことが多い。産卵期11月12月ごろ。

分布:北海道日本海北部オホーツク海ベーリング海 大きさ:75cm
漁法:刺し網、箱 食べ方:刺身照り焼きから揚げなど

兔相嘗

読み方:ウサギアイナメ(usagiainame)

アイナメ科海水魚

学名 Hexagrammos lagocephalus


兔鮎並

読み方:ウサギアイナメ(usagiainame)

アイナメ科海水魚

学名 Hexagrammos lagocephalus


兔鮎魚女

読み方:ウサギアイナメ(usagiainame)

アイナメ科海水魚

学名 Hexagrammos lagocephalus



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Hexagrammos lagocephalus」の関連用語

Hexagrammos lagocephalusのお隣キーワード

Hexagrammos lagocephalus

〓〓

〓狳

〓翅

〓蟷

〓魚

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Hexagrammos lagocephalusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS