Haansoft_Linuxとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Haansoft_Linuxの意味・解説 

Haansoft Linux

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 04:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アジアナックス・デスクトップ 3 ( OpenEdition 3)
2006 ワークステーション (OpenEdition 2 w/KDE)

Haansoft Linux(ハーンソフト・リナックス)は、Linuxディストリビューションの1つである。このディストリビューションは、韓国のソフトウェア開発会社 Haansoftlinux(Haansoftの子会社)によって開発されたもの。

現状

Haansoft Linux は2005年、Red Flag Software Co., Ltd. (of China)とMiracle Linux Corporation (現サイバートラスト)(of Japan)が立ち上げたAsianuxプロジェクトへ正式に参加した。

Asianux は、アジアナックス・プロジェクトによって開発されたLinuxディストリビューションのベース(コア)となる部分であって、GPLライセンスに従って無償配布される。アジアナックス参加各会社は、このベースを取り込んで独自のディストリビューションへと発展させ製品版をリリースすることとしている。アジアナックスの最新リリースは、サーバ用途のみならず、デスクトップやワークステーションとしての用途も視野に入れている。サポートされる言語は中国語、日本語、韓国語および英語である。

Haansoft Linux 2006 Server - Asianux Inside や、その後リリースされた Haansoft Linux 2006 Workstation (リリース名: White Rabbit) には、アジアナックスが採用された。現在、Haansoft Linux には有償の製品版と並行して、無償のオープンソース版が提供されている。そういった関係から、Haansoft Linux 2006 Workstation は、Haansoft Linux OpenEdition 2 へと名称が変更された。OpenEdition 3 GA が最新版である。

リリースの略歴

Haansoft Linux OS は、サーバおよびデスクトップ向けのリリースが存在する。 OpenAsianux の一環として、無償の OpenEdition も公開されている。

  • Asianux Desktop 3、2007年6月22日公開。[1]
  • Haansoft Linux OpenEdition 3 は、2007年4月8日に正式版(最終版)が公開された。
  • Haansoft Linux 2006
    アジアナックス採用の Haansoft Linux 2006 Workstation は、2006年4月3日に正式版(最終版)が公開され、これをベースにした製品版が発売された。なお、ベースの無償版はその後 OpenEdition 2 へと名称変更された。
  • Haansoft Linux 2005
    Haansoft Linux Workstation 2005 は2004年11月に公開された1つ前のバージョンで、現在もそのサポートが続いている。 Red Hat Enterprise Linux が開発ベースとなってはいるが、これには未だアジアナックスが採用されていない。

関連項目

注釈

外部リンク


「Haansoft Linux」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Haansoft_Linux」の関連用語

Haansoft_Linuxのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Haansoft_Linuxのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHaansoft Linux (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS