Geteとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Geteの意味・解説 

Gete

名前 ゲテ

一テルル化ゲルマニウム

(Gete から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/03 09:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
一テルル化ゲルマニウム
識別情報
CAS登録番号 12025-39-7 
PubChem 16213264
ChemSpider 74888 
特性
化学式 GeTe
モル質量 200.21 g/mol
外観 solid
密度 6.14 g/cm3
融点

725 °C, 998 K, 1337 °F

バンドギャップ 0.6 eV [1]
屈折率 (nD) 5
構造
結晶構造 三方晶, hR6
空間群 R3m, No. 160
危険性
EU Index Not listed
関連する物質
その他の陰イオン 一酸化ゲルマニウム
一硫化ゲルマニウム
一セレン化ゲルマニウム
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

一テルル化ゲルマニウム(Germanium telluride、GeTe)は、ゲルマニウムテルルからなる化合物であり、カルコゲン化物ガラスの成分である。半金属の伝導性を示し、強誘電体である[2]

一テルル化ゲルマニウムは、3つの結晶形を持つ。室温ではα型(三方晶系)とγ型(斜方晶系)、高温ではβ型(立方晶系)である。α型が最も一般的である[3]

出典

[ヘルプ]
  1. ^ R. Tsu et al. (1968). “Optical and Electrical Properties and Band Structure of GeTe and SnTe”. Phys. Rev. 172 (3): 779–788. doi:10.1103/PhysRev.172.779. 
  2. ^ A. I. Lebedev, I. A. Sluchinskaya, V. N. Demin and I. H. Munro (1997). “Influence of Se, Pb and Mn impurities on the ferroelectric phase transition in GeTe studied by EXAFS”. Phase Transitions 60: 67. http://semiconductors.phys.msu.su/publ/phtr.html. 
  3. ^ E. I. Givargizov, A.M. Mel'nikova (2002). Growth of Crystals. Birkhäuser. p. 12. ISBN 0306181215. http://books.google.com/?id=umUyWSUgRYgC&pg=PA12. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Gete」の関連用語

Geteのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Geteのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一テルル化ゲルマニウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS