GX680シリーズ用レンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > GX680シリーズ用レンズの意味・解説 

GX680シリーズ用レンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 21:02 UTC 版)

富士フイルムのカメラ製品一覧」の記事における「GX680シリーズ用レンズ」の解説

GXDはF3.2の大口径で高画質設計LFレンズボードアダプターを使用すればリンホフボードの大型カメラレンズ使用できる。 フジノンGX M50mmF5.6 - 9群12最短撮影距離0.31m。アタッチメントはφ112mmねじ込み。 フジノンGX M65mmF5.6 - 9群10最短撮影距離0.35m。アタッチメントはφ95mmねじ込み。 フジノンGX M80mmF5.6 - 8群8最短撮影距離0.39m。アタッチメントはφ95mmねじ込み。 フジノンGX M100mmF4 - 8群8最短撮影距離0.47m。アタッチメントはφ82mmねじ込み。 フジノンGX MD115mmF3.2 - 6群8最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ95mmねじ込み。 フジノンGX MD125mmF3.2 - 6群8最短撮影距離0.55m。アタッチメントはφ95mmねじ込み。 フジノンGX M125mmF5.6 - 5群6最短撮影距離0.57m。アタッチメントはφ82mmねじ込み。 フジノンGX M135mmF5.6 - 6群6最短撮影距離0.64m。アタッチメントはφ82mmねじ込み。 フジノンGX M150mmF4.5 - 4群6最短撮影距離0.72m。アタッチメントはφ82mmねじ込み。 フジノンGX MD180mmF3.2 - 5群7最短撮影距離0.97m。アタッチメントはφ95mmねじ込み。 フジノンGX M180mmF5.6 - 6群6最短撮影距離1.18m。アタッチメントはφ82mmねじ込み。 フジノンGX M SF190mmF8 - 軟焦点レンズ。3群3枚最短撮影距離1.52m。アタッチメントはφ82mmねじ込み。 フジノンGX M210mmF5.6 - 5群5最短撮影距離1.43m。アタッチメントはφ82mmねじ込み。 フジノンGX M250mmF5.6 - 4群5最短撮影距離2.56m。アタッチメントはφ82mmねじ込み。 フジノンGX M300mmF6.3 - 5群6最短撮影距離3.45m。アタッチメントはφ82mmねじ込み。 フジノンGX M500mmF8 - 6群6最短撮影距離5.9m。アタッチメントはφ82mmねじ込みアオリ使用できない。 フジノンGX M100-200mmF5.6 - ズームするとピント合わせ直さなければならないバリフォーカスレンズ。アオリ使用できない1114最短撮影距離0.5(200mm時1.12)m。アタッチメントはφ105mmねじ込み

※この「GX680シリーズ用レンズ」の解説は、「富士フイルムのカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「GX680シリーズ用レンズ」を含む「富士フイルムのカメラ製品一覧」の記事については、「富士フイルムのカメラ製品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「GX680シリーズ用レンズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GX680シリーズ用レンズ」の関連用語

GX680シリーズ用レンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GX680シリーズ用レンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの富士フイルムのカメラ製品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS