GM大宇・ベリタスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > GM大宇の車種 > GM大宇・ベリタスの意味・解説 

GM大宇・ベリタス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 05:08 UTC 版)

ベリタス (VERITAS)は、GMが製造、GM大宇ブランドで販売していた自動車である。

概要

GM大宇・ベリタス
概要
製造国 オーストラリア
販売期間 2008-2010年
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 4ドアセダン
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン 3.6L V6
変速機 5/6AT
車両寸法
ホイールベース 3,010mm
全長 5,195mm
全幅 1,895mm
全高 1,480mm
その他
姉妹車 ホールデン・ステーツマン/ホールデン・カプリス
系譜
先代 GM大宇・ステーツマン
後継 GM大宇・アルフェオン
テンプレートを表示

2008年9月4日、それまで発売していたGM大宇・ステーツマン(WL型)の後継車種として登場。ベリタスもステーツマン同様に、ホールデン・ステーツマン (ホールデン・カプリス)OEM版となる。グレードは"DELUXE"、"PREMIUM"、"LAXURY"の3種。

コモドアFR·ゼータプラットフォームをベースとしたシャーシに、252PSを発生するホールデン製のV型6気筒3.6Lエンジンを搭載。マニュアルモードつきの5速ATと組み合わせることで、スムースかつジェントルな走りを実現している。

2009年にはエンジンがV型6気筒3.6Lのまま277PSのDOHCの直噴ユニットに差し替えられ、トランスミッションも6速ATに変更された。なおこれらはキャデラック・CTSと同一のユニットである。

装備にヒーター付きの本皮革シートをはじめとして、LEDを採用したサイドターンランプテールランプディスチャージヘッドランプ,米国·BOSEと共同開発したエンターテイメントオーディオシステム、クルーズコントロール、後席からもコントロール可能なフルオートエアコン、18インチアルミホイール(デラックスは17インチ)などを採用している。

また安全装備に関してもEBD付きABSをはじめとして、両席エアバッグ +サイドエアバッグ+カーテンシールドエアバッグ、TCSEBA、クリアランスソナーを採用している。

2010年8月、アルフェオンの登場と入れ替わりに販売終了。

車名

「VERITAS (ベリタス)」は、ラテン語で「真実」を意味する。英語だと「TRUTH」であり、それを強調するためカタログ等で「POWER OF TRUTH」というフレーズを用いている。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GM大宇・ベリタス」の関連用語

GM大宇・ベリタスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GM大宇・ベリタスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGM大宇・ベリタス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS