GMベトナムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GMベトナムの意味・解説 

GMベトナム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/07 08:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
GMベトナム
GM Vietnam Co., Ltd.
種類 子会社
本社所在地  ベトナム
ハノイタインチ県
設立 1993年12月14日
業種 製造業
事業内容 自動車製造
主要株主 ゼネラルモーターズ
外部リンク http://www.chevrolet.com.vn/
テンプレートを表示

GMベトナム (GM Vietnam) は、ゼネラルモーターズ (GM) のベトナム子会社で、シボレーブランドの自動車の製造および販売を行っている企業

概要

1993年12月に韓国の大宇自動車の現地合弁企業ビダムコ (VIDAMCO, Vietnam-Daewoo Motor Company Limited) として設立[1]。2000年4月に大宇自動車の完全子会社となる。2002年10月に経営破綻した大宇自動車をゼネラルモーターズが買収し、GM大宇自動車技術 (GMDAT) が発足する。ビダムコもGM大宇ビダムコ (GM Daewoo Vidamco) に改名した。その後はGM大宇ブランドで車種を投入していたが、2006年のキャプティバから順次シボレーブランドに切り替えていった。GM大宇は2011年3月に韓国GMに社名変更し、GM大宇ビダムコも2011年7月にGMベトナムに社名変更した。

2018年6月28日、ゼネラルモーターズとベトナム最大の私有コングロマリットであるビングループ子会社のビンファスト (VinFast) はGMベトナムの事業譲渡を含む戦略的提携で合意した。同年末までにGMベトナムのハノイ工場、ディーラー網および従業員がビンファストに引き継がれる見込みである。ビンファストはベトナムにおけるシボレー車の独占販売者となるほか、ハノイ工場に大規模投資を行い、GMから技術供与を受けて2019年から自社ブランド車の製造・販売を行う[2][3][4][5]

車種一覧

現行販売車種

過去の車種

出典

  1. ^ Lịch sử hình thành và phát triển của GM Việt Nam”. GMベトナム. 2018年6月29日閲覧。
  2. ^ VINFAST AND GENERAL MOTORS SIGN LANDMARK STRATEGIC PARTNERSHIP AGREEMENT IN VIETNAM TO DRIVE FUTURE GROWTH”. ゼネラルモーターズ (2018年6月28日). 2018年6月29日閲覧。
  3. ^ Mai Nguyen (2018年6月28日). “GM to transfer Vietnam operation to Vingroup's car arm, eyes sales boost”. ロイター. 2018年6月29日閲覧。
  4. ^ “越不動産ビングループ 自動車事業でGMと提携”. 日本経済新聞. (2018年6月28日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32378230Y8A620C1FFE000/ 2018年6月29日閲覧。 
  5. ^ 「シボレー」ベトナム事業、ビンGが取得”. エヌ・エヌ・エー (2018年6月29日). 2018年6月29日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GMベトナム」の関連用語

GMベトナムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GMベトナムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGMベトナム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS