GABAA受容体に対する作用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 14:22 UTC 版)
「アカンプロサート」の記事における「GABAA受容体に対する作用」の解説
エタノールは、GABAA受容体に結合して抑制性の神経伝達物質であるGABAの作用を増強することによって中枢神経系に作用する(つまり、エタノールはGABAA受容体に対して正のアロステリックモジュレーターとして働く)。 慢性的なアルコール依存状態では、GABAA受容体がダウンレギュレーションを受ける(つまり、GABA伝達系の抑制作用に対して感受性が低下した状態になる)ことが耐性獲得の機序の一つになっていると考えられている。アルコールを飲んでいない状態では、これらのダウンレギュレートされたGABAA受容体は通常の神経伝達で放出される濃度のGABAには反応しなくなり、通常起こるはずのGABAに対する反応が起きなくなる。この状態では通常のGABAの作用である、活動電位の発生を抑制する作用が発揮できなくなるため、交感神経の興奮がGABA性の神経伝達によって抑制されなくなってしまう。アカンプロサートの作用として考えられていることの少なくとも一部はGABA受容体に対してアゴニストとして働くことによるものと考えられている。
※この「GABAA受容体に対する作用」の解説は、「アカンプロサート」の解説の一部です。
「GABAA受容体に対する作用」を含む「アカンプロサート」の記事については、「アカンプロサート」の概要を参照ください。
- GABAA受容体に対する作用のページへのリンク