富士型戦艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 日本の戦艦 > 富士型戦艦の意味・解説 

富士型戦艦

(Fuji-class battleship から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/08 09:10 UTC 版)

富士型戦艦(ふじがたせんかん)は日本海軍前弩級戦艦で同型艦は2隻である。2隻ともイギリスで建造され1897年に竣工した。2番艦の「八島」は日露戦争で戦没したが、1番艦「富士」は太平洋戦争終結まで48年間海軍に在籍していた。


  1. ^ この砲(Armstrong Whitworth 12 inch/40 naval gun = Mk. IX)は、マジェスティック級戦艦で初めて採用されたコルダイトを装薬に使う35口径30.5cm砲(BL 12 inch Mk VIII naval gun)の改良・後継型となる。
  2. ^ 建造当時の交戦距離では厚くする必要が無かった。
  3. ^ 海軍装甲技術史―戦艦富士・三笠から大和まで
  4. ^ さらに三笠だけはより強靭なクルップ鋼を採用した(イギリス海軍では後のカノーパス級戦艦で採用)。


「富士型戦艦」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士型戦艦」の関連用語

富士型戦艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士型戦艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士型戦艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS