Fritillaria verticillata var.thunbergiiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Fritillaria verticillata var.thunbergiiの意味・解説 

ばいも (貝母)

Fritillaria verticillata var. thunbergii

Fritillaria verticillata var. thunbergii

中国原産です。わが国へは薬用植物として江戸時代渡来しました。名前は、白い鱗茎のかたちが二枚貝思わせることから。この鱗茎には、アルカロイドのフリチリンやフリチララリンなどが含まれ漢方では鎮咳去痰排膿されます先端細長く伸びて、ほかのなどに巻きつきます3月から6月ごろ、淡い白色の花を咲かせます花の内側には、紫色網目模様があり、別名で「アミガサユリ編み笠百合)」とも呼ばれます。花後はすぐに地上部枯れて長い休眠入ります
ユリ科バイモ属多年草で、学名は Fritillaria verticillata var.thunbergii。英名は Zhe bei mu
ユリのほかの用語一覧
ハラン:  葉蘭
バイモ:  フリチラリア  深山黒百合  貝母  越の小貝母  黒百合
パラディセア:  パラディセア・リリアストルム

初百合

読み方:ハツユリ(hatsuyuri)

アミガサユリ別称
ユリ科多年草薬用植物

学名 Fritillaria verticillata var.thunbergii


春百合

読み方:ハルユリ(haruyuri)

アミガサユリ別称
ユリ科多年草薬用植物

学名 Fritillaria verticillata var.thunbergii


母子草

読み方:ハハコグサhahakogusa

アミガサユリ別称
ユリ科多年草薬用植物

学名 Fritillaria verticillata var.thunbergii


母百合

読み方:ハハユリ(hahayuri)

アミガサユリ別称
ユリ科多年草薬用植物

学名 Fritillaria verticillata var.thunbergii


編笠百合

読み方:アミガサユリ(amigasayuri)

ユリ科多年草薬用植物

学名 Fritillaria verticillata var.thunbergii


貝母

読み方:バイモ(baimo), ハハクリ(hahakuri), ハワクリ(hawakuri)

アミガサユリ別称
ユリ科多年草薬用植物

学名 Fritillaria verticillata var.thunbergii



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fritillaria verticillata var.thunbergii」の関連用語

Fritillaria verticillata var.thunbergiiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fritillaria verticillata var.thunbergiiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS