Fedora Project
別名:Fedora Linux Project
Fedora Projectとは、RHL(Red hat Linux)系のLinuxディストリビューション「Fedora」を開発している、オープンソースの開発コミュニティである。
Fedora Projectは当初Fedora Linux Projectとして発足し、後にRed Hat Linux Projectと統合してFedora Projectとなっている。商用のLinuxディストリビューションRHEL(Red Hat Enterprise Linux)を提供しているRed HatがFedora Projectのスポンサーとなっており、同社の従業員もFedora Projectメンバーになっているが、Fedora Project自体は同社から独立した組織として運営されている。Fedoraはフリーソフトウェアとして配布されており、そこで培われた技術はRHELに反映されるという体制がとられている。
参照リンク
Fedora Project
Fedora Project
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 08:50 UTC 版)
Fedora Project(フェドラ・プロジェクト、フィドーラ・プロジェクト、フェドーラ・プロジェクト)とは、Linuxディストリビューションの一つであるFedoraを開発するためのコミュニティである。
由来
もともとRed Hat Linux Projectと、Fedora Linux Projectが合流したプロジェクトであるため、Red Hat Linuxの流れを受け継ぐ。Red Hat Linux 10の開発中に、Fedora Linux Projectと合流し、レッドハットをスポンサーとしつつも、レッドハットとは独立した組織として立ち上げられた。2003年11月5日にFedora Projectとして最初のリリースとしてFedora Core 1が公開された。これをもしRed Hat Linuxのバージョンで例えれば、Red Hat Linux 10に相当する。 以後、Fedora Projectは、Red Hat Linuxの後継ディストリビューションの一つに当たる「Fedora」の開発にあたり、いっぽうRed Hat社自体の事業は企業向けのRed Hat Enterprise Linuxの開発に専念することになった。
スポンサー
レッドハット社が後援している。
関連項目
関連サイト
- Fedora_Projectのページへのリンク