エフピー‐ほう〔‐ハフ〕【FP法】
読み方:えふぴーほう
FP法
読み方:エフピーホウ
別名:ファンクションポイント法
FP法とは、ソフトウェア開発の工程予測などに用いられる、ソフトウェアの規模を測定する方法のひとつで、ソフトウェアの持っている機能の数を判断材料にして、ファンクションポイントを呼ばれる独自の点数を与え、ソフトウェアの開発費用や工数などを見積もる手法のことである。
FP法では、ソフトウェア内で行われる全ての処理を抜き出して、その機能を分類して、さらにそれらを複雑さによって分類する。これらのいくつかの項目から個々の機能(function)に得点(point)を与えてゆくと、定量が導き出せる。
FP法はIBMのアレン・J・アルブレヒトによって、1979年に考案された。FP法の登場以前の工程予測に較べても、より客観的にソフトウェアの規模を見積もることができるようになった。
参照リンク
IFPUG
JFPUG
ファンクションポイント法
(FP法 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/11 00:46 UTC 版)
ファンクションポイント法(ファンクションポイントほう、英: function point method)とは、1979年にIBMのアレン・J・アルブレヒト(A.J.Albrecht)が考案したソフトウェアの規模を測定する手法の1つ。ソフトウェアがもつ機能数や複雑さによって重みづけした点数(ファンクションポイント:FP)を付け、そのソフトウェアにおける合計点数から開発工数を見積もる。米国International Function Point Users Group(IFPUG)によってマニュアルが策定された。
- 1 ファンクションポイント法とは
- 2 ファンクションポイント法の概要
- FP法のページへのリンク