FNN テレビ静岡 スーパータイムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > ローカル局のニュース・報道番組 > FNN テレビ静岡 スーパータイムの意味・解説 

FNNテレビ静岡スーパータイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/10 02:12 UTC 版)

FNNスーパータイム > FNNテレビ静岡スーパータイム

FNNテレビ静岡スーパータイム』(エフエヌエヌ テレビしずおかスーパータイム)は、1984年10月1日から1997年3月30日までテレビ静岡で放送されていた夕方のローカルワイドニュース番組である(『FNNスーパータイム』の静岡県ローカルパート扱い)。

概要

1984年10月の『FNNスーパータイム』開始に合わせ、全国ニュースの『FNNニュースレポート6:00』と『テレビ静岡ニュースプラザ』が統合し、1時間に拡大して始まった。

1984年10月当時『スーパータイム』と同じタイトルを使用したローカルニュースは、番組開始当初はテレビ静岡以外では、テレビ愛媛(『スーパータイムEBC600』)、テレビ西日本(『TNCスーパータイム NEWS&SPORTS』)、鹿児島テレビ放送(『KTSスーパータイム NEWS&SPORTS』)と合わせて4局しかなかった。この内、『スーパータイム』オリジナルのタイトルロゴを用いたのは、テレビ静岡とテレビ愛媛だけだった。

オープニングと提供クレジット(フジテレビ側の回線画面に一旦切り替え)の表示が終わった後、まずテレビ静岡のスタジオから簡単にニュースを1項目伝え、フジテレビ発のスーパータイムとテレビ静岡からのローカルニュースのヘッドライン数項目を伝え、本編に入る。

番組の開始当初、テレビ静岡本社にはスタジオが1つ(Aスタジオ)しかなく、番組セットも半常設状態(番組放送時以外には一部を除いて撤収)であった。1985年2月に本社敷地内に新館が増築され、そこに報道スタジオ[1]が新設された(報道部も同時に移転)。報道スタジオの正式稼働を機に、フジテレビの番組セットを模した新たなセットが報道スタジオに常設された。ただし、キャスターは座って伝えるスタイルを取った。

キャスター

曜日別に、各男女2人のペアが担当。鈴井以外はいずれも当時のテレビ静岡アナウンサー。

放送時間

月-金曜版

  • 月曜日 - 金曜日 18:00 - 18:55 (1984年10月1日 - 1997年3月28日)

週末版

  • 土曜日 18:00 - 18:30、日曜日 17:30 - 18:00 (1985年4月6日 - 1997年3月30日)

関連項目

脚注

  1. ^ 報道専用ではあったが、省力化を念頭において設計されたため、1986年4月にスタートした金曜深夜の生情報番組『情報交差点DO!』もここから毎週生放送されていた。
テレビ静岡 (FNN) 月-金曜夕方のテレビ静岡ニュース
前番組 番組名 次番組
FNNテレビ静岡スーパータイム
FNNテレビ静岡ザ・ヒューマン
テレビ静岡 (FNN) 週末夕方のテレビ静岡ニュース
FNNニュースレポート5:30
(静岡ローカルパート)
FNNテレビ静岡スーパータイム
FNNテレビ静岡ザ・ヒューマン




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FNN テレビ静岡 スーパータイム」の関連用語

FNN テレビ静岡 スーパータイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FNN テレビ静岡 スーパータイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFNNテレビ静岡スーパータイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS