FM送信デビエーションのナロー化対策
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 17:12 UTC 版)
「RJX-601」の記事における「FM送信デビエーションのナロー化対策」の解説
登場時のチャンネルプランでは、FMの最大周波数偏移は±40kHzであったが、1976年(昭和51年)から±16kHzまで狭帯域化することになった。本機では、基板上の抵抗R14を切断することにより周波数偏移±5kHzになってナロー化対策が完了する。この件は、途中から取扱説明書に追記された。
※この「FM送信デビエーションのナロー化対策」の解説は、「RJX-601」の解説の一部です。
「FM送信デビエーションのナロー化対策」を含む「RJX-601」の記事については、「RJX-601」の概要を参照ください。
- FM送信デビエーションのナロー化対策のページへのリンク