FMヤマトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FMヤマトの意味・解説 

FMヤマト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 05:45 UTC 版)

合同会社YAMATO
愛称 FMヤマト
コールサイン JOZZ7BT-FM
周波数/送信出力 77.5 MHz/5 W
本社・所在地
635-0092
設立日 2019年12月
開局日 2021年2月11日
演奏所 本社と同じ
送信所 奈良県大和高田市
中継局 なし
放送区域 大和高田市、橿原市、御所市、香芝市、葛城市、広陵町の各一部
ネット配信 FM++
公式サイト https://fmyamato.jp/
合同会社YAMATO
種類 合同会社
本社所在地 日本
635-0092
奈良県大和高田市大中南町3-48
法人番号 6150003002056
代表者 代表社員 徳井 教寛
外部リンク https://fmyamato.jp/
テンプレートを表示

FMヤマト(エフエムヤマト)は、奈良県大和高田市橿原市御所市香芝市葛城市北葛城郡広陵町の各一部地域を放送対象地域[1]として超短波放送FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である合同会社YAMATO(ヤマト)が保有する特定地上基幹放送局呼出名称である。 FMヤマトそのままの愛称でコミュニティ放送をしている。

愛称が同じ読みの「FMやまと」(神奈川県大和市)とは無関係。

概要

2021年(令和3年)開局。

地元大和高田市の医薬品製造業者の寧薬化学工業[2]会長である徳井教寛が代表を務める [3] [4] [5]

本社・演奏所(スタジオ)は大和高田市大中南町の大中ビルに、送信所は大中のNTT大中ビルにあり、特定地上基幹放送局の呼出符号JOZZ7BT-FM、呼出名称はエフエムヤマト周波数77.5MHz、空中線電力5Wで放送区域は大和高田市、橿原市、御所市、 香芝市、葛城市、広陵町の各一部地域[1]

インターネット配信はFM++による。

中和地域を放送地域と称している[6]

いわゆるきらら方式を採用、番組を全て自社制作し朝6時から夜10時まで生放送する[7][8]

御所市、葛城市、香芝市とは、災害時の放送に関する協定を締結している。

沿革

2019年(令和元年)

2020年(令和2年)

2021年(令和3年)

  • 1月21日 - 特定地上基幹放送局の免許取得
  • 2月11日 - 午後1時開局[7]
  • 2月16日 - 御所市と「災害時の放送に関する協定」締結[10]
  • 2月25日 - 葛城市と「災害時の放送に関する協定」締結[11]
  • 3月17日 - 香芝市と「災害時等における放送に関する協定」締結[12]
  • 7月1日 - FM++によるインターネット配信開始[13]

主な番組

  • ヤマト Evergreen Music(平日 6:00 - 7:00)
  • シャインモーニング YAMATO(平日 7:00 - 9:00)※月〜水・秋丸、木、小田、金・秋丸
  • ボリュームアップ YAMATO(平日 9:00 - 10:00)
  • ヤマトで 5時(平日 17:00 - 18:00)
  • ヤマトで 6時(平日 18:00 - 19:00)
  • 人生のステップアップ(火曜日 10:00 - 11:00)
  • じゃんりくぅ〜〜!(火曜 14:00 - 16:00)
  • Good Old days1/2(土・日曜日 6:00 - 7:00)
  • ピットインヤマト(土・日曜日 9:00 - 12:00)
  • 歌謡曲だよ♪人生は(土曜 12:00 - 14:00)
  • #奈良音楽(土曜 21:00 - 22:00)
  • 男と女と演歌と!(日曜 19:00 - 21:00)

クラブヤマトマガジン

季刊のフリーペーパー、最新号はウェブサイトのクラブヤマトマガジン[14]から閲覧できる。

脚注

  1. ^ a b c 奈良県中和地域にコミュニティ放送局が誕生します! -奈良県内4番目の放送局の開設に対し予備免許を交付-(近畿総合通信局 報道資料 令和2年12月22日)(2021年1月5日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project、記事中「放送を行おうとする区域」が放送対象地域
  2. ^ 寧薬化学工業
  3. ^ 中和に元気届けたい - 住民らパーソナリティー 情報発信、商店も応援/「FMヤマト」2月11日開局(奈良新聞 2021年1月20日) - ウェイバックマシン(2021年1月20日アーカイブ分)
  4. ^ 77.5MHzで会いましょう♪ 地域FM開局、町の情報発信(毎日新聞 2021年1月20日) - ウェイバックマシン(2021年1月20日アーカイブ分)
  5. ^ 2月11日に新たな地域FM局「FMヤマト」が誕生(朝日新聞 2021年1月26日) - ウェイバックマシン(2021年1月26日アーカイブ分)
  6. ^ FMヤマト - ウェイバックマシン(2021年12月2日アーカイブ分)
  7. ^ a b FMヤマト - ウェイバックマシン(2021年2月11日アーカイブ分)
  8. ^ 近畿地方では、2017年に開局したFMいずみおおつ以来2局目である。
  9. ^ 合同会社YAMATOの情報(法人番号公表サイト)
  10. ^ 災害時に備え、地域の「FMヤマト」と連携(広報御所 2021年(令和3年)4月号p.15(御所市 - 広報御所)) - ウェイバックマシン(2021年12月10日アーカイブ分)
  11. ^ 令和3年2月25日 災害時における放送に関する協定式(令和2年12月から令和3年3月 市長の活動報告 2021年4月9日更新(葛城市))
  12. ^ 締結している災害協定一覧 2021年3月17日(香芝市 - 暮らしの情報 - 安全対策)(2021年6月9日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  13. ^ FM++ご利用のFMコミュニティ一覧(FM++) - ウェイバックマシン(2021年11月17日アーカイブ分)
  14. ^ クラブヤマトマガジン(FMヤマト)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  FMヤマトのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FMヤマト」の関連用語

FMヤマトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FMヤマトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFMヤマト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS