和田りつ子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和田りつ子の意味・解説 

和田りつ子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 05:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

和田 りつ子(わだ りつこ、1969年5月30日 - )は、関西を拠点に活動するパーソナリティー・レポーター、日本サッカー協会元1級審判員。京都府サッカー協会理事[1]。京都府サッカーS級審判インストラクター[2]

人物・経歴

大阪府東大阪市出身。大学在学中からテレビ出演をしていたが、1994年京都パープルサンガJリーグ昇格を目指そうとしていたころ、京都放送ラジオでサンガの情報番組のキャスターを担当する。やがて『ハイヤングKYOTO (第二期)』木曜及び各曜日のミニコーナーを担当するようになり、“どんなにチームが連敗街道を続けても前向きにハイテンションなトーク”ぶりで、当時月曜担当であった日髙のり子も和田のモノマネをするなど、ネタにしていたほどであった。

そこからサッカーに対する造詣を深め、日本サッカー協会の審判資格試験を受ける。1997年には2級審判員資格を得てなみはや国体に審判員として参加した。2004年、京都府在住者で初めて日本サッカー協会女子1級審判員資格を取得。

以前はなでしこリーグなどの審判を務める一方で、スカパー!Jリーグ中継のレポーターを担当していた(現在は審判員は引退し、京都府サッカー協会理事、京都府のS級審判インストラクターを務める)。週刊サッカーマガジンなどに記事を執筆したことがある。レポーター時代は対戦する両チームのスタッフや選手に留まらず、クラブ全体の状況や、ときにはサポーターやスポンサー企業に至るまで、事前に入念な取材を実施し、ピッチサイドから状況に応じて的確なレポートを行っていた。審判員としての知識や経験から、試合中のジャッジに対する解説をアナウンサーから求められることもあった。

2021年2月奈良県大和高田市に開局したFMヤマトのパーソナリティーに就任。

出演

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 理事紹介” (日本語). 一般社団法人 京都府サッカー協会 (2016年4月19日). 2019年3月20日閲覧。
  2. ^ 1級審判員/S・1級審判インストラクター|審判員紹介|審判|JFA|日本サッカー協会”. www.jfa.jp. 2019年3月20日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和田りつ子」の関連用語

和田りつ子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和田りつ子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和田りつ子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS