FACOM K-10 (1984年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 08:53 UTC 版)
「FACOM」の記事における「FACOM K-10 (1984年)」の解説
デスクトップ型のオフコン。i8086を採用し、5インチ/8インチフロッピーディスクも内蔵可能。EPOCファミリも用意された。FACOM K-10シリーズは当時の主流であったダム端末ではなく、スタンドアローンのオフコンとして利用することも、ホスト(サーバ)用のKシリーズ(FACOM K-200の系譜)に繋いでワークステーション(クライアント)として利用することもできた。なお、ユーザック電子工業(現在のPFU)の販売名は USACカマラード。内田洋行では USACカマラードを「オフコン」ではなく「ビジネスパソコン」との位置づけで販売していた。また、FACOM K-10シリーズのライバル機はNECのN5200シリーズであった。後継はFMGシリーズ。
※この「FACOM K-10 (1984年)」の解説は、「FACOM」の解説の一部です。
「FACOM K-10 (1984年)」を含む「FACOM」の記事については、「FACOM」の概要を参照ください。
- FACOM K-10のページへのリンク