Erythrina crista-galliとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Erythrina crista-galliの意味・解説 

アメリカでいご(アメリカ梯梧)

Erythrina crista-galli

Erythrina crista-galli

Erythrina crista-galli

Erythrina crista-galli

Erythrina crista-galli

ブラジル南東部からアルゼンチン北部原産で、わが国には江戸時代渡来しました。暖地では庭木街路樹として植えられ鹿児島県県木にもなっています。6月から9月ごろ、丸みのある蝶形真っ赤な花を咲かせます。花は食用にもなり、サラダ煮物にします。別名で「かいこうづ(海紅豆)」とも呼ばれますが、本当の「かいこうづ」は「なんばんあかあずき(Adenanthera pavonina)」を指すそうです
マメ科デイゴ属の落葉低木で、学名は Erythrina crista-galli。英名は Coral tree
マメのほかの用語一覧
ダイズ:  大豆  蔓豆
チョウマメ:  蝶豆
デイゴ:  アメリカ梯梧  ウィリウィリ  エリスリナ・フメアナ  梯梧

海紅豆

読み方:カイコウズ(kaikouzu)

アメリカデイコ別称
マメ科落葉低木小高

学名 Erythrina crista-galli



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Erythrina crista-galli」の関連用語

Erythrina crista-galliのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Erythrina crista-galliのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS