相当温度
(Equivalent temperature から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/02 03:09 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | 出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2020年6月) |
相当温度(そうとうおんど, 英: equivalent temperature)とは、断熱上昇・下降による熱の変化を考える際、空気塊における水蒸気の影響を包含した気温のこと。
大気は、海などから蒸発した水蒸気を含んでいる。蒸発の際に、水蒸気は空気から熱を奪う。そして逆に、水蒸気が凝結すると空気に熱を還す。ここでやり取りされる熱量は潜熱(蒸発熱・凝縮熱)と言い、空気塊の温度に付加される。単位体積における空気の温度(気温)をT 、混合比をr とすると、相当温度Te は以下の式で与えられる。
この項目は、気象学や気候学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:気象と気候/Portal:気象と気候)。
- Equivalent temperatureのページへのリンク