イー‐ユー‐シー【EUC】
読み方:いーゆーしー
《extended UNIX code》UNIX(ユニックス)上で日本語・朝鮮語・中国語などを扱うために、米国AT&T社が1985年に定めた文字コード。日本語のためには、EUC-JPが策定されている。拡張UNIXコード。→JISコード →シフトJIS →UTF-8 →UTF-16
イー‐ユー‐シー【EUC】
読み方:いーゆーしー
EUC
EUC
別名:拡張UNIXコード
EUCとは、文字コードの一種で、UNIX上で様々な文字を扱うための拡張仕様として策定されたマルチバイト文字の規格のことである。
EUCはISO 2022として定義されている文字エンコーディングの標準規格をベースとしており、複数のバイト幅を用いて漢字のような膨大な数の文字でも扱うことができるようになっている。
EUCの日本語版としては、JIS X 0208をベースとして策定されたEUC-JP(日本語EUC)がある。日本語の他にも、韓国語(EUC-KR)、簡体字中国語(EUC-CN)、繁体字中国語(EUC-TW)などの種類が策定され利用されている。
参照リンク
JIS X 0201 片仮名 - (森山 将之のホームページ)
EUC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 15:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動EUC
- 拡張UNIXコード (Extended Unix Code) の略。
- エンドユーザー・コンピューティング (End-User Computing) の略。
- EUcのページへのリンク