EDR形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 06:40 UTC 版)
「黒部峡谷鉄道ED形電気機関車」の記事における「EDR形」の解説
EDM形の改良型で、全負担時の最高速度がEDM形よりも向上している。1994年製造のEDR33以外はED形として登場した車両で、EDR24 - EDR29はEDM形を経て(番号同一)、EDR17 - EDR21はED形から直接(番号同一)EDR型に改造されている。EDR17は本形式で唯一の凸形から箱形への車体交換がされ、旧車体はEDS13に流用されている。現在、EDR17 - EDR21, EDR24 - EDR29, EDR33 の12両が在籍する。EDRの「R」はリニューアルを意味する。
※この「EDR形」の解説は、「黒部峡谷鉄道ED形電気機関車」の解説の一部です。
「EDR形」を含む「黒部峡谷鉄道ED形電気機関車」の記事については、「黒部峡谷鉄道ED形電気機関車」の概要を参照ください。
- EDR形のページへのリンク