ダブルデッカー急行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダブルデッカー急行の意味・解説 

ダブルデッカー急行

(Double Decker Express から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 09:08 UTC 版)

ダブルデッカー急行
ジャイプール-デリー・サライ・ロヒラ・ダブルデッカー急行英語版
2014年撮影)
インド
運行者 インド鉄道
列車種別 急行列車
運行開始 2011年(冷房車両)
軌間 1,676 mm
備考 主要数値は[1][2]に基づく。
テンプレートを表示

ダブルデッカー急行(Double Decker Express)は、インド鉄道における列車種別の1つ。収容力に長けた2階建て客車が用いられる。この項目では、その他の2階建て客車を用いるインドの列車についても解説する[1][2]

概要

インド鉄道における最初の2階建て客車1975年に製造され、その後1978年からボンベイ - プネー間のシンハガッド急行(Sinhagad Express)で営業運転を開始した。この列車に投入された2階建て客車はインテグラル・コーチ・ファクトリー英語版が製造したICF客車の1車種で、冷房は搭載されていなかった。その後、この非冷房2階建て客車は幾つかの列車に導入されたものの、構造上の問題を始めとする諸事情から主力車両とはならなかった[1][2][3]

その後、2011年2月冷房装置を搭載した2階建て客車が製造され、同年10月1日からハウラー-ダンバット・ダブルデッカー急行ドイツ語版(Howrah–Dhanbad Double Decker Express)で営業運転を開始した。この冷房付き2階建て客車は1990年代以降生産が続くLHB客車を基に設計が行われており、1階建て客車(定員78人)から着席定員数を120人に増やしている他、車体ステンレス鋼を用いる事で重量の軽減が図られている。また、台車には空気ばねが採用されており、乗り心地の快適性が向上している。車内の電力供給方法については集中電源方式(EOG)が用いられ、2階建て客車で構成される編成の前後には電源緩急車が連結されている[1][4][5][6]

列車

2024年現在、ダブルデッカー急行を含めた2階建て車両を使用するインド鉄道の列車は、後述する「ウダイ急行」を除き以下の系統が存在する。大半の列車には冷房付き車両が用いられ、一部列車は最高速度130km/hで走行する[1][7][8]

  • 非冷房客車
    • ムンバイ・セントラル-ヴァルサド高速旅客英語版(Mumbai Central–Valsad Fast Passenger)
  • 冷房客車
    • ムンバイ・セントラル-アフマダーバード・ダブルデッカー急行英語版(Mumbai Central–Ahmedabad Double Decker Express)
    • チェンナイ-バンガロール・ダブルデッカー急行英語版(Chennai–Bangalore Double Decker Express)
    • ラクナウ・ジャンクション-アナンド・ビハール・ターミナル・ダブルデッカー急行英語版(Lucknow Junction–Anand Vihar Terminal Double Decker Express)
    • ジャイプール-デリー・サライ・ロヒラ・ダブルデッカー急行英語版(Jaipur–Delhi Sarai Rohilla Double Decker Express)[9]
    • ヴィシャーカパトナム-ティルパティ・ダブルデッカー急行英語版(Visakhapatnam–Tirupati Double Decker Express)

関連列車

  • ウダイ急行英語版 - 内装の改良を実施した2階建て客車を用いる急行列車。愛称の由来は「素晴らしい2階建て空調付き旅客列車(Utkrisht Double-decker Air-conditioned Yatri Express)」の略称である[10]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e 10 Double Decker Trains in India for Short Routes”. RAILMITRA (2022年4月9日). 2024年4月8日閲覧。
  2. ^ a b c Delhi to Jaipur travellers finally get a double-decker train”. The Economic Times (2012年4月25日). 2024年4月8日閲覧。
  3. ^ Madhu Dandavate (20 February 1979). Indian Railways Budget Speech 1979-80 (PDF) (Report). Indian Railways. 2024年4月8日閲覧
  4. ^ AC Double Decker Train Between Delhi Sarai Rohilla and Jaipur Flagged Off”. Press Informaiton Bureau (2012年4月24日). 2013-3-0時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月8日閲覧。
  5. ^ SALIENT FEATURES OF TIME TABLE – JULY 2012”. Southern Railway (2012年6月29日). 2024年4月8日閲覧。
  6. ^ Speed Certificate for conducting Braking distance trail of rake consists of upto 13 nos. of BG AC EOG Double Decker Chair Car coaches fitted with puenmatic suspension at the secondary stage on Flat bogies and 2 nos. of BG LHB Generator Van upto a maximum speed of 130km/h (PDF) (Report). RDSO. 18 October 2010. 2022年7月16日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2024年4月8日閲覧
  7. ^ Double Decker Express Trains”. goibibo. 2024年4月8日閲覧。
  8. ^ Manthan K Metha (2014年9月16日). “Mumbai-Ahmedabad double-decker train to hit 130kmph soon”. The Times of India. 2024年4月8日閲覧。
  9. ^ Dwaipayan Ghosh (2012年8月25日). “Now travel in double-decker AC train from Delhi to Jaipur”. The Economic Times. 2024年4月8日閲覧。
  10. ^ Routes And Timetables Of New Tejas, Uday, Humsafar And Antyodaya Trains”. 24 Coaches (2016年9月29日). 2024年3月15日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ダブルデッカー急行のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダブルデッカー急行」の関連用語

ダブルデッカー急行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダブルデッカー急行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダブルデッカー急行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS