開発工程
別名:開発フェーズ
【英】development process, development phase
開発工程とは、システム開発の工程と作業内容、成果物を定義したものである。
システムは開発したら終わりではなく、使われながら成長していくものであるという見方がある。このライフサイクルは、ソフトウェアライフサイクルプロセス(SLCP)として定義されており、その中の「開発プロセス」に該当するものが、一般的な開発工程を意味する。
開発工程には、システムで実現したいこと定義し確認する「要求分析」、要求の解決手段としてシステム仕様を明確にする「外部設計」、実現方法を決める「内部設計」、ソフトウェアの構造をプログラムで表現する「実装」、プログラムの確認を行う「単体テスト」、プログラムの連動検証を行う「結合テスト」、システムの仕様を満たしているか検証する「システムテスト」がある。
なお、要求分析と外部設計を「基本設計」、内部設計を「詳細設計」と呼ぶことがある。このように、開発工程は、使用する方法論や開発企業、プロジェクトなどによって名称や区切りが異なる場合がある。
「development phase」の例文・使い方・用例・文例
- Development phaseのページへのリンク