DYNAMICS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 06:46 UTC 版)
「ミキシング・コンソール」の記事における「DYNAMICS」の解説
ダイナミクス。Solid State LogicやNeveなどの大型コンソールにおいてはチャンネル・モジュールにコンプレッサー、リミッター、ノイズ・ゲート、エキスパンダーなどを装備した機種がある。ただし操作パネル上のレイアウトの制限であるとか内部の回路スペースの制約などから個別単体機種ほどの制御機能は持たないこともある。Solid State Logicコンソールなどの場合にはサイド・チェーン(外部入力による制御感度設定などの機能)としてEQをインサートすることによりディエッサー(子音やクリック音に特化したリミッター)代わりに使用可能な機種もある。コンソールに内蔵されるダイナミクス・セクションは単体個別機種のように信号制御と増幅に真空管を用いたり、信号処理に対する制御レベル検出のためにフォト・カプラーなどの光学式を用いる事はあまりなく、基本的にはVCA (Voltage Controled Amplifier) で制御された信号処理となる。Solid State Logicコンソールに搭載されているダイナミクス・セクションにはdbx社のVCAモジュールを搭載しているため、dbx社の単体機種にサウンドや処理が酷似している面もある。隣り合うチャンネル・モジュールとのリンク動作を可能にするスイッチが搭載されている機種もあり、その場合は完全なリンクでなくスレッシュホールド・レベルのみリンクされる機種と、片側が完全にSlave状態で動作する機種とがある。
※この「DYNAMICS」の解説は、「ミキシング・コンソール」の解説の一部です。
「DYNAMICS」を含む「ミキシング・コンソール」の記事については、「ミキシング・コンソール」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からDYNAMICSを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- DYNAMICSのページへのリンク