Coordinate-measuring machineとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Coordinate-measuring machineの意味・解説 

シー‐エム‐エム【CMM】

読み方:しーえむえむ

《coordinate measuring machine》⇒三次元測定機


三次元測定機

(Coordinate-measuring machine から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/15 03:22 UTC 版)

三次元測定機

三次元測定機(さんじげんそくていき、英語: Coordinate Measuring Machine、略称CMM[1])とは、計測器の一種であり、立体三次元的に計測できる測定機。

概要

接触式の概要を示す。 プローブと呼ばれるルビーセラミック・等の材質の球体で、製品を点測定、もしくは線測定をして、得られた三次元の座標値を検出する。点群データを合成して面要素や円要素、円要素を合成して円筒要素などを作ることもできる。円の内外径や、平面度、平行度、直角度、位置度などの幾何学公差を求めることができる。 これらの検出値は接続された電子計算機で演算処理される。

測定方式による差異

  • 接触式(タッチプローブ)
  • 非接触式
    • 走査レーザプローブタイプ
    • 光学タイプ

接触式と非接触式を組み合わせた物もある。

操作方式による差異

  • マニュアル形
  • CNC形

形状による差異

  • ブリッジ形
    • ブリッジ移動タイプ
    • テーブル移動タイプ
    • ガイドセパレート
  • ホリゾンタルアーム形
  • 多関節アーム形

製造メーカー

海外メーカー

国内メーカー

プローブシステムメーカー

脚注

[脚注の使い方]

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Coordinate-measuring machine」の関連用語

1
シー‐エム‐エム デジタル大辞泉
100% |||||

2
三次元測定機 デジタル大辞泉
70% |||||


Coordinate-measuring machineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Coordinate-measuring machineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三次元測定機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS