Christ Illusionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Christ Illusionの意味・解説 

クライスト・イリュージョン

(Christ Illusion から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/12 05:50 UTC 版)

クライスト・イリュージョン
スレイヤースタジオ・アルバム
リリース
録音 2005年 - 2006年
ジャンル スラッシュメタル
時間
レーベル アメリカン・レコーディングス
プロデュース ジョシュ・エイブラハム
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 2位(フィンランド[1]
  • 4位(スウェーデン[2]
  • 5位(アメリカ[3]
  • 6位(オーストリア[4]
  • 8位(オランダ[5]
  • 9位(オーストラリア[6]
  • 10位(ニュージーランド[7]、ノルウェー[8]
  • 11位(スイス[9]
  • 14位(デンマーク[10]
  • 17位(日本[11]
  • 18位(イタリア[12]
  • 23位(イギリス[13]
  • 52位(フランス[14]
  • スレイヤー アルバム 年表
    弾薬箱〜黙示録のサウンドトラック
    (2003年)
    クライスト・イリュージョン
    (2006年)
    血塗ラレタ世界
    (2009年)
    テンプレートを表示

    クライスト・イリュージョン』(Christ Illusion)は、スレイヤー2006年に発表したアルバム。

    解説

    ライヴ・アルバム『ディケイド・オブ・アグレッション』(1991年)以来15年ぶりの、オリジナル・ラインナップにより録音された作品である。2002年にオリジナル・ドラマーのデイヴ・ロンバードが復帰して、2004年より収録曲のうち9曲のデモ・レコーディングが開始されて[15]、2005年末に本格的なレコーディングが開始された。バンド側は、盟友であるリック・ルービンによるプロデュースを望んでいたが[16]、ルービンが多忙だったため、実際のプロデュースはジョシュ・エイブラハムが担当し、ルービンはエグゼティヴ・プロデューサーとしてクレジットされた[17]

    アルバム・ジャケットは、過去に『レイン・イン・ブラッド』(1986年)、『サウス・オブ・ヘヴン』(1988年)、『シーズンズ・イン・ジ・アビス』(1990年)のジャケットも担当したラリー・キャロルによって描かれた。しかし、本作のジャケット・デザインに関して、キリストを冒涜しているという批判もなされたため、検閲ヴァージョンのジャケット(バンドのロゴをくり抜いて、そこからオリジナル・デザインの一部だけが見えるようにしたもの)で発売されるケースもあった。

    当初は2006年6月6日、つまり「666」に発売される予定もあったが[15]、最終的には8月にリリースされた。また、本作は11曲入りのアルバムとなる予定だったが、トム・アラヤ胆嚢の問題を抱えていたため、「ファイナル・シックス」のボーカル録りが間に合わず、10曲入りのアルバムとしてリリースされた[15]。2007年7月にアメリカで発売されたDVD付きのエディションでは、この「ファイナル・シックス」も追加収録された[18]。なお、同曲は後にグラミー賞の最優秀メタル・パフォーマンス部門を受賞している[19]

    バンドの母国であるアメリカのBillboard 200では最高5位に達し、バンドにとって初の全米トップ5入りを果たした[19]。収録曲「アイズ・オブ・ジ・インセイン」はグラミー賞の最優秀メタル・パフォーマンス部門を受賞し、バンドにとって初のグラミー受賞を果たした[19]

    インドでは、「スケルトン・クライスト」「ジハード」等の歌詞がイスラム教徒とキリスト教徒の両方を侮辱しているという抗議が起こり、同国での発売元であったEMIインディアは、2006年の時点で本作を回収・破棄した上で、「このレコードを再発する予定はない」と発表した[20]

    収録曲

    1. フレッシュ・ストーム - "Flesh Storm" - 4:14
      • 作詞・作曲:ケリー・キング
    2. キャタリスト - "Catalyst" - 3:07
      • 作詞・作曲:ケリー・キング
    3. スケルトン・クライスト - "Skeleton Christ" - 4:22
      • 作詞・作曲:ケリー・キング
    4. アイズ・オブ・ジ・インセイン - "Eyes of the Insane" - 3:23
      • 作詞:トム・アラヤ/作曲:ジェフ・ハンネマン
    5. ジハード - "Jihad" - 3:31
      • 作詞:ジェフ・ハンネマン、トム・アラヤ/作曲:ジェフ・ハンネマン
    6. コンスフィラシー - "Consfearacy" - 3:07
      • 作詞・作曲:ケリー・キング
    7. キャタトニック - "Catatonic" - 4:54
      • 作詞・作曲:ケリー・キング
    8. ブラック・セレナーデ - "Black Serenade" - 3:16
      • 作詞:ジェフ・ハンネマン、トム・アラヤ/作曲:ジェフ・ハンネマン
    9. カルト - "Cult" - 4:40
      • 作詞・作曲:ケリー・キング
    10. スプリーミスト - "Supremist" - 3:51
      • 作詞・作曲:ケリー・キング

    2007年スペシャル・エディション盤ボーナス・トラック

    1. "Final Six" - 4:10
      • 作詞・作曲:ジェフ・ハンネマン

    参加ミュージシャン

    脚注


    「Christ Illusion」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「Christ Illusion」の関連用語

    Christ Illusionのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Christ Illusionのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのクライスト・イリュージョン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS