Chris Aguilaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Chris Aguilaの意味・解説 

クリス・アギーラ

(Chris Aguila から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 10:00 UTC 版)

クリス・アギーラ
Chris Aguila
ソフトバンク時代(2009年7月16日)
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 カリフォルニア州レッドウッドシティ
生年月日 (1979-02-23) 1979年2月23日(44歳)
身長
体重
5' 11" =約180.3 cm
180 lb =約81.6 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 外野手
プロ入り 1997年 ドラフト3巡目(全体96位)でフロリダ・マーリンズから指名
初出場 MLB / 2004年6月28日
NPB / 2009年4月3日
最終出場 MLB / 2008年7月10日
NPB / 2009年5月20日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

クリストファー・ルイス・アギーラ(Christopher Louis Aguila、1979年2月23日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州レッドウッドシティ出身の元プロ野球選手外野手)。右投右打。

経歴

プロ入り前

高校時代はリノにあるマックイーン高校でプレーし、同校の1シーズン最多本塁打記録を作った。3年時には高校の全米ファーストチームの指名打者に選出された[1]

マーリンズ時代

1997年MLBドラフトフロリダ・マーリンズから三塁手として3巡目(全体96位)指名され、プロ入り[2]。入団当初は若手有望株と期待されていたが、2シーズンをルーキー級、2シーズン半をA級及びA+級で過ごすことになった。

1999年途中で外野手にコンバートされた[1]

2001年はAA級ポートランド・シードッグスでプレーし、64試合で打率.257という成績だった。

2002年も引き続きポートランドでプレーし、打率.294という結果だった。

2003年はマーリンズが提携先を変えたため、引き続きAA級の所属となったもののチームはカロライナ・マドキャッツに変更。この年は93試合で打率.320という結果を残し、実力を証明したアギーラは翌年の2004年にはマーリンズのスプリングトレーニングに招待された。

アギーラは2004年の開幕メジャー入りは逃したものの、監督のジャック・マキーオンに印象を与えることになった。AAA級アルバカーキ・アイソトープスでは打率.312を残し、マーリンズでメジャー初昇格を果たす。この年は29試合の出場にとどまった。

2005年は開幕メジャー入りを果たした。ミゲル・カブレラフアン・ピエールフアン・エンカーナシオンジェフ・コーナインに続く5番手の外野手としてプレー、しかし主な役割は代打となった。始めの2か月ではわずか16打数しか立てず、5月27日にはAAA級アルバカーキに降格した。AAA級アルバカーキでは正中堅手として起用され、35試合で打率.351・7本塁打・25打点と活躍し、7月7日にはジョシュ・ウィリンガム故障者リスト入りしたことに伴いメジャーへ復帰した。この年の残りはマーリンズでプレーしたものの、引き続き代打としての起用が主で先発出場は12試合に終わり、そのほとんどが怪我のエンカーナシオンの代役としてのものだった。結局78打数で打率.244、本塁打ゼロ、4打点という結果でシーズンを終えたアギーラはこのオフはドミニカウインターリーグでプレーをした[3].。

2006年も開幕メジャー入りを果たした。ハーミダが控えの間、マーリンズがジョー・ボーチャードと契約するまでは右翼手として出場。ボーチャードと契約後はエリック・リードやレジー・アバークロンビーと中堅手を争うことになった(ウィリンガムは時々捕手として出場したものの、ほとんどは左翼手として出場)。リードは35打数4安打と不調だったためにAAA級アルバカーキへ降格したものの、その間にアバークロンビーは11試合連続安打を放ち、アギーラは出場機会を奪われ、5月3日以降の16試合で先発はわずか3試合だった。5月26日にはシンシナティ・レッズからコディ・ロスをトレードで獲得、そのためアギーラはAAA級アルバカーキへ降格することになった。3Aアルバカーキでは打率.383(47打数18安打)・1本塁打・13得点を記録し、ウィリンガムが故障者リスト入りしたためにマーリンズへ昇格した。その後再びAAA級アルバカーキに降格したがマイナーのシーズン終了後は再び昇格し、8試合で9打数3安打という内容だった[4]。先発出場は1試合も無かったものの、フィラデルフィア・フィリーズ戦では二塁打を含む3打数2安打と活躍し、このシーズン最後の勝利に貢献した[5]。オフの10月13日、マーリンズはアギーラのメジャー契約を解除した[6]

パイレーツ傘下時代

2006年12月10日ピッツバーグ・パイレーツとキャンプ招待選手としてマイナー契約を結んだ[7]。しかし開幕メジャー入りは果たせず、この年は傘下のAAA級インディアナポリス・インディアンズで過ごすことになった[8]

メッツ時代

2008年は3月にニューヨーク・メッツとマイナー契約し[9]、傘下のAAA級ニューオーリンズ・ゼファーズでプレーした。6月11日エイブラハム・ヌニェスが戦力外になったことに伴い、メジャー昇格。しかし3試合に出場しただけで戦力外となった。再びメジャー昇格するものの、7月11日にまたも戦力外となり、7月15日にはそのままAAA級ニューオーリンズに降格した。シーズン終了後にFAとなった。

ホークス時代

2008年11月23日福岡ソフトバンクホークスがアギーラの獲得を発表した[10]

2009年2月5日、春季キャンプを張っていたチームに合流し、同日に入団会見も行った。キャンプでは走攻守3拍子揃ったところを見せて首脳陣から大きく期待され、その後右膝を痛めてやや出遅れたが、オープン戦終盤に2本塁打を打つなど、シーズンに向けて調子を上げているかに見えた。

ところが、シーズンに入ると極度の打撃不振に陥り、松田宣浩が離脱して固定できていなかった3番に入る試合もあったが、全く結果を残せずに4月17日に2軍落ち。その後、前年まで千葉ロッテマリーンズに在籍していたホセ・オーティズが加入し一旦外国人枠は埋まったが(この年のソフトバンクの外国人枠は基本的に投手3・野手1である)、アギーラが2軍で好成績を残したこと、開幕当初先発ローテーションに入っていたキャメロン・ローが2軍落ちして枠が1つ空いたことに伴い、5月15日に再昇格した。

だが、ここでも4試合でわずか1安打と不振で、5月21日に再度登録抹消。その後はジャスティン・ジャマーノがローテ入りしたこともあって1軍昇格がないまま、8月31日に帰国し12月2日限りで退団が決まった[11]

ブルージェイズ傘下時代

ソフトバンクを退団後、トロント・ブルージェイズとマイナー契約した。

マーリンズ傘下時代

2012年まで古巣マイアミ・マーリンズ傘下のマイナーリーグでプレーしていた。

ボローニャ時代

2013年は、イタリアンベースボールリーグフォルティチュード・ボローニャでプレーしていたが[12]6月10日に解雇された[13]2016年2月に第4回WBC予選のフィリピン代表に選出された。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
2004 FLA 29 48 45 10 10 2 1 3 23 5 0 0 1 0 2 0 0 12 0 .222 .255 .511 .766
2005 65 81 78 11 19 3 0 0 22 4 0 1 0 0 3 0 0 19 0 .244 .272 .282 .554
2006 47 104 95 5 22 8 1 0 32 7 2 1 0 0 9 1 0 26 2 .232 .298 .337 .635
2008 NYM 8 15 12 0 2 0 0 0 2 0 0 0 1 0 2 0 0 4 1 .167 .286 .167 .452
2009 ソフトバンク 14 48 42 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 6 0 0 16 3 .095 .208 .095 .304
MLB:4年 149 248 230 26 53 13 2 3 79 16 2 2 2 0 16 1 0 61 3 .230 .280 .343 .624
NPB:1年 14 48 42 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 6 0 0 16 3 .095 .208 .095 .304

記録

NPB

背番号

  • 3 (2004年 - 2006年)
  • 29 (2008年)
  • 4 (2009年、2013年)

脚注

  1. ^ a b The Baseball Cube”. Chris Aguila Statistics. 2008年7月7日閲覧。
  2. ^ MLB.com”. 1997 First-Year Player Draft: June Regular Phase. 2008年7月7日閲覧。
  3. ^ Florida Marlins: The Official Site”. Marlins active in winter ball. 2006年12月13日閲覧。
  4. ^ Florida Marlins: The Official Site”. Chris Aguila: Game by Game Log. 2006年12月13日閲覧。
  5. ^ Florida Marlins: The Official Site”. Marlins walk off with win. 2006年12月13日閲覧。
  6. ^ Florida Marlins: The Official Site”. Marlins part ways with Aguila. 2006年12月13日閲覧。
  7. ^ South Florida Sun-Sentinel”. Berardino: Ripken takes the fifth on Big Mac: Ex-Orioles star senses steroids issue will mar Hall selections. 2006年12月13日閲覧。
  8. ^ Minor League Baseball”. Indianapolis Indians roster. 2007年3月24日閲覧。
  9. ^ New Orleans Zephyrs”. Zephyrs Roster. 2008年3月7日閲覧。
  10. ^ クリス アギーラ選手 入団のお知らせ”. 福岡ソフトバンクホークス・オフィシャルサイト. 2008年11月24日閲覧。
  11. ^ ジャマーノら今季限り スポーツナビ
  12. ^ Team Roster チーム公式サイト
  13. ^ [1]

関連項目

外部リンク


「Chris Aguila」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Chris Aguila」の関連用語

Chris Aguilaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Chris Aguilaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリス・アギーラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS