Calamagrostis langsdorffiiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Calamagrostis langsdorffiiの意味・解説 

いわのがりやす (岩野刈安)

Calamagrostis langsdorffii

Calamagrostis langsdorffii

Calamagrostis langsdorffii

Calamagrostis langsdorffii

わが国北海道から本州四国それにカムチャッカ半島東北アジア分布してます。亜高山帯から高山帯湿地草地生え、高さは80120センチになります根茎は横に這って群生します。7月から9月ごろ、先に1025センチ円錐花序をだし、1個の小花からなる小穂つけます花序の先は垂れ下がります。長野県にある麦草峠の「ムギクサ」は、本種のことをいうそうです。別名で「ネムロガヤ(根室)」とも呼ばれます
イネ科ノガリヤス属の多年草で、学名は Calamagrostis langsdorffii。英名は Langsdorf's reedgrass
イネのほかの用語一覧
ヌマガヤ:  沼茅
ネズミガヤ:  ミューレンベルギア・リンドハイメリ
ノガリヤス:  山粟  岩野刈安  髭野刈安
ハルガヤ:  春茅
ヒエガエリ:  稗返り

岩刈安

読み方:イワガリヤス(iwagariyasu)

イネ科多年草

学名 Calamagrostis langsdorffii



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Calamagrostis langsdorffii」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

Calamagrostis langsdorffiiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Calamagrostis langsdorffiiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS