CFMインターナショナルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 海外の企業 > フランスの企業 > CFMインターナショナルの意味・解説 

CFMインターナショナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 16:14 UTC 版)

CFMインターナショナル
種類
航空宇宙
業種 航空機エンジンの生産
設立 1974
創業者 GE・アビエーション 
本社
オハイオ州 Evendale 
製品 ターボファンエンジン
親会社 GE アビエーションおよびスネクマ
ウェブサイト http://www.cfmaeroengines.com
CFM56-5
LEAP-Xのモックアップ

CFMインターナショナル (CFM International) はアメリカのGE・アビエーションフランススネクマ合弁事業である。CFM56シリーズおよびLEAPシリーズのジェットエンジンの製造と保守に特化したジョイント・ベンチャーである。

CFMインターナショナルとCFM56シリーズの名前は親会社である2社の民間機用エンジンであるGEのCF6とスネクマのM56[注釈 1]に由来する。

合弁会社設立の背景

1970年代当時、スネクマは民間航空機のエンジンの市場への参入を模索していた。一方、ゼネラルエレクトリックは小型民間機市場用の高バイパスターボファンエンジンの当時の市場予測から開発費用が少なくてすむ旧式エンジンの改良にするか、当時最先端だったF101エンジンのコアモジュールを流用するか決めかねていた。スネクマがこの計画に参加する事で資金的な心配は払拭されたが、アメリカ政府の資金で軍用機用に開発したエンジンを他国との合弁事業で民間機市場へ向けて開発する事に新たな問題が浮上した。

1973年のニクソン-ポンピドゥー会談でこの問題について話し合われ、両社は合意して合弁会社であるCFMインターナショナルが設立された。

将来

CFM インターナショナルでは現在LEAP-Xとして知られる新型エンジンの計画が進行中である[2]。CFM56-5B と CFM56-7の後継機と位置付けられている。LEAP56では複合材の使用が増える事により10-15%燃費が向上する。ボーイング737MAXエアバスA320neoへの搭載が想定される。CFMにとっての主な競合社はインターナショナル・エアロ・エンジンズだが、同社に次世代エンジンの開発の動きは無く、IAEのメンバーであるプラット&ホイットニーロールス・ロイス[注釈 2]は独自設計のエンジンをボーイング737MAXとエアバスA320neo向けに目下開発中である。

また、CFM社は次機種LEAP-Xとオープンローター型エンジンの開発を並行して進めるとしている[3]

製品

脚注

注釈

  1. ^ スネクマが当初民間機向け市場参入を模索していた時の仮称[1]
  2. ^ 2012年をもってIAEから離脱した。ただし、離脱後もIAE製エンジンにおける担当部分に関する責任を全うする。

出典

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からCFMインターナショナルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からCFMインターナショナルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からCFMインターナショナル を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CFMインターナショナル」の関連用語

CFMインターナショナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CFMインターナショナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCFMインターナショナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS