CACHATTO
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 12:47 UTC 版)
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除が行われていない場合は、議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
CACHATTOは2002年10月に発売され、開発が続けられている法人向けテレワークサービスである[1]。
概要
- 組織が利用するメールシステム・グループウェアなどを、外出時にモバイル端末から利用可能とするサービス
- 主として金融機関・大企業・行政機関には、職員・社員がシステムに遠隔アクセスする際のデータ漏洩対策に課題があり、その問題に対応したサービスとして開発・運用されている
- 主要な連携可能アプリケーション
- Microsoft 365
- Microsoft Exchange
- Google Workspace
- HCL Notes/Domino
- POP/IMAPメール
- ファイルサーバー
- サイボウズ
- Desknet's
- 対応プラットフォーム
- Windows
- Mac
- iOS
- Android
沿革
この記事に雑多な内容を羅列した節があります。 |
- 2002年10月 「カチャットサーバー Version 1.0」をリリース[4]
- 2003年6月 Notes DIIOP連携機能を追加
- 2005年5月 RSAのSecurIDワンタイムパスワードトークンを認証に対応
- 2006年3月 Notes/Dominoのダイレクトアクセスに対応
- 2006年4月 「カチャットサーバー」の名称を「CACHATTO」に統一
- 2006年9月 サーバー貸与タイプの「CACHATTO Express Server」 リリース[5]
- 2006年10月 PC向けの「CACHATTO XE」、携帯電話向けの「CACHATTO ME」を提供開始[6]
- 2007年5月 Windows Mobileに対応[7]
- 2008年3月 「CACHATTO for SoftBank」を提供開始[8]
- 2008年7月 CACHATTOがiPhone 3G に対応[9][10]
- 2009年4月 iPhone向け「CACHATTO SecureBrowser」を提供開始[11]
- 2009年8月 CACHATTOの「Notes DB連携」を提供開始[12]
- 2010年5月 CACHATTOのAndroid端末向け「CACHATTO SecureBrowser」を提供開始[13][14]
- 2010年7月 iPadに正式対応[15][16]
- 2010年9月 CACHATTO「Notesワークフロー対応オプション」を提供開始[17]
- 2010年12月 「CACHATTO SecureSandbox」(CACHATTO Desktopの前身)を提供開始[18]
- 2011年1月 「CACHATTO docomo Edition」を提供開始、株式会社NTTドコモの「ドコモ・プロスパート・プログラム」に登録[19]
- 2011年2月 ソフトバンクモバイル株式会社の「SoftBank Solution Provider PREMIUM」に加入[20][21]
- 2011年2月 「CACHATTO for au」を提供開始[22][23]
- 2011年10月 CACHATTOのユーザー数が10万人を突破
- 2011年12月 「日本創生ビレッジ ビジネスコンテスト EGG JAPAN Innovation Cruiser」にて、CACHATTOが「Global賞」を受賞[24]
- 2012年1月 CACHATTO「ファイルサーバー閲覧機能」を提供開始[25]
- 2012年6月 CACHATTOアクセスポイントを東西ディザスターリカバリー体制で運用開始[26][27]
- 2012年8月 「CACHATTO Version 4.6」をリリース、多言語に対応[28]
- 2013年1月 「CACHATTO Version 5.0」をリリース、MDM機能、新ユーザーインターフェースを実装[29]
- 2013年2月 「IBM Collaboration Solutions Global Award」ファイナリストに選出[30][31]
- 2013年6月 CACHATTOがクラウド型グループウェア「Office 365」「Google Apps for Business」に対応[32]
- 2013年6月 CACHATTOがスマートデバイス用リモートアクセスツール市場で2年連続トップシェアを獲得(ミック経済研究所調べ)[33]
- 2013年7月 野村総研(北京)との協業によりCACHATTOの中国での販売を開始[34]
- 2014年1月 CACHATTO機能強化クライアント「CACHATTO Desktop for Windows」を発表[35]
- 2014年7月 CACHATTO Global Help Deskを開設
- 2015年1月 クラウドサービスとの連携に対応する「Multi-Cloud Gateway」機能を発表[36]
- 2015年10月 法人向けインスタントメッセンジャー「CACHATTO Business Messenger」を発売[37]
- 2015年11月 CACHATTO クラウドホスティング for AWSの提供を開始[38]
- 2017年2月 リモートアクセスサービス「CACHATTO」がAndroidフィーチャーフォンに対応[42]
- 2017年10月 リモートアクセスサービス「CACHATTO」が6年連続トップシェアを獲得[43]
- 2022年6月 中小企業向けテレワークサービス「NinjaConnect Telework」の製品名称を「CACHATTOリモートデスクトップ Box」に変更[48]
- 2022年12月 12月18日を「CACHATTOの日」として制定[49]
- 2023年2月 クラウド版リモートアクセスサービス「CACHATTO Cloud」を提供開始[50]
- 2023年9月 テレワークプラットフォーム「CACHATTO」が12年連続トップシェアを獲得[51]
- 2023年11月 AD連携による端末管理が可能なデータレスクライアント「CACHATTO SecureContainer AD」を提供開始[52][53]
脚注
- ^ “カチャット(CACHATTO) | 大塚商会”. www.otsuka-shokai.co.jp. 2024年5月22日閲覧。
- ^ 『実践! テレワークで「働き方改革」』一般社団法人日本テレワーク協会 (監修)、日本経済新聞出版、2018年1月27日、80-81頁。ISBN 978-4532182519。
- ^ いいじゃんネット リモートアクセスセキュリティで新技術『テレコミュニケーション AUGUST 2003』リックテレコム、94-95頁。
- ^ 沿革 - 企業情報|e-Janネットワークス株式会社
- ^ 企業向け携帯ポータルアプライアンス「CACHATTO Express」を発売
- ^ いいじゃんネット、セキュアアクセスゲートウェイ「CACHATTO XE」を発売 〜Exchange・Notes のメールやウェブをPC・携帯で安全に閲覧可能に〜
- ^ いいじゃんネット、Windows Mobile対応の「CACHATTO Ver.4.1」を発売
- ^ ソフトバンクモバイルの携帯電話を利用する法人向けに、モバイルソリューション「CACHATTO for SoftBank」の販売を開始
- ^ iPhone 3Gでグループウェア利用、いいじゃんネットが対応
- ^ 法人向け携帯ソリューション「CACHATTO」がiPhone 3Gに対応
- ^ いいじゃんネット、iPhoneをシンクライアント化するアプリケーション発売
- ^ グループウェアに携帯からアクセス――「CACHATTO」がNotes DB連携に対応
- ^ Android端末でセキュアにグループウェアを活用――「CACHATTO」がドコモの「Xperia」に対応
- ^ “GALAXY Sをシンクライアント端末に”―― いいじゃんねっとが「CACHATTO」の新バージョン
- ^ いいじゃんネット、法人向けモバイルソリューションにiPad対応の新版
- ^ iPadで変わるUI開発『日経SYSTEMS 2010年10月号』日経BP、66-67頁。
- ^ iPadからNotesのワークフロー機能を利用 ―― いいじゃんネットが「CACHATTO」に新オプション
- ^ いいじゃんネット、文書の編集に対応した法人向けモバイルセキュリティサービス
- ^ ドコモ・プロスパート・プログラムに登録、法人向けリモートアクセスサービス「CACHATTO DE」を発表
- ^ いいじゃんネットがSoftBank Solution Provider PREMIUM に加入
- ^ ソリューションパートナープログラムの強化によるスマートフォンの導入および利用促進について - ソフトバンクモバイル株式会社
- ^ いいじゃんネット、au端末から社内メールやグループウエアを利用する「CACHATTO for au」をリリース
- ^ スマートデバイス導入先進企業は 何をポイントに判断したのか?
- ^ 坂本 史郎 | 仕事を楽しむためのWebマガジン、B-plus(ビープラス)
- ^ e-Janネットワークス、法人向けリモートアクセスサービスの最新バージョン
- ^ 大規模自然災害に備えた「CACHATTO」の運用体制が完成いたしました
- ^ 大規模自然災害に備えたCACHATTOの冗長化について
- ^ リモートアクセス「CACHATTO」が多言語対応、アジアに展開へ
- ^ リモートアクセスサービス新版「CACHATTO 5.0」、MDM機能を追加し使い勝手も向上
- ^ 「IBM Collaboration Solutions Award」の賞状をいただきました!
- ^ e-Janネットワークス/CACHATTO®は、「IBM Connect 2013」において「IBM Collaboration Solutions Award」のファイナリストに選出されました~アジアの企業としては唯一の選出~
- ^ CACHATTOがOffice 365とGoogle Apps for Businessを正式サポート
- ^ 「CACHATTO®」がスマートデバイス用リモートアクセスツール市場で2年連続トップシェアを獲得
- ^ e-Janネットワークス、野村総研(北京)との協業により「CACHATTO®」の中国での販売を開始
- ^ Windows8タブレット対応クライアント「CACHATTO® Desktop」を発表
- ^ クラウドサービスとの連携に対応する「Multi-Cloud Gateway™」機能を発表~CACHATTO®の高水準なセキュリティ環境でクラウドサービスを利用可能に~
- ^ e-Janネットワークス、法人向けIM「CACHATTO Business Messenger」を12月発売
- ^ e-Janネットワークス、CACHATTOサーバーをAWS環境でホスティング提供するサービス
- ^ e-Janネットワークス、「CACHATTO Desktop V2.0」発売
- ^ e-Janネットワークス、米国Splashtop社との戦略的提携を発表
- ^ e-Jan、リモートアクセスサービス「CACHATTO」とSplashtopの連携製品を9月発売
- ^ 法人向けリモートアクセス「CACHATTO」、Androidフィーチャーフォンに対応
- ^ リモートアクセスサービス「CACHATTO」が6年連続トップシェアを獲得
- ^ 『日経ビジネス 2020年5月25日号』日経ビジネス(編集)、日経BP、56-57頁。
- ^ “ジチタイワークス Vol.11(2020年9月発行) - テレワークでも庁内と同じようなPC作業環境は実現できる!”. 株式会社ジチタイワークス. 2024年5月29日閲覧。
- ^ e-Janネットワークス、自治体向けの閉域接続リモートアクセスサービスを提供
- ^ e-Janネットワークス、Windows上に隔離業務領域を生成する「CACHATTO SecureContainer Cloud」を提供
- ^ 製品名称変更のお知らせ
- ^ 12月18日が「CACHATTOの日」として制定されました
- ^ ハイブリッドクラウドへのセキュアアクセスに最適、クラウド版リモートアクセスサービス「CACHATTO Cloud」提供開始
- ^ CACHATTO、12年連続シェアNo.1を獲得
- ^ 社内外での安全なPC利用を実現するデータレスクライアントCACHATTO SecureContainer AD提供開始
- ^ CACHATTO SecureContainer AD・Switchの違いと、Windows 11 Home・Proとの関係を解説します
外部リンク
- CACHATTOのページへのリンク