Bundiとは? わかりやすく解説

ブーンディー【Bundi】

読み方:ぶーんでぃー

インド北西部ラジャスタン州都市州都ジャイプールの南約200キロメートルアラバリ山地山々囲まれ谷間位置する14世紀にブーンディー王国の都が置かれ16世紀ムガル帝国支配下となり、英国統治時代藩王国都になった。旧市街には17世紀建造のかつての王宮であるガール宮殿14世紀建造のタラガール要塞新市街には階段状の井戸ラージニキバオリがある。


ブーンディー

(Bundi から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 02:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブーンディーの城と町

ブーンディーヒンディー語:बूँदी, 英語:Bundi)は、インドラージャスターン州、ブーンディー県の都市。かつてブーンディー王国及びブーンディー藩王国の首都であった。

歴史

ブーンディー(1840年頃)

1342年ラージプートのラーオ・デーヴァがブーンディーの丘陵地帯に都市を建設し、それ以来この地がブーンディー王国の首都となった。

1577年、スルジャン・シングのとき、ブーンディー王国はムガル帝国の権威に従うこととなった。

1818年第三次マラーター戦争終了後、ブーンディー王国はイギリス保護下の藩王国となった。

人口

2011年の統計では104,457 人[1]

地理

出典・脚注

  1. ^ Provisional Population Totals, Census of India 2011”. Office of the Registrar General - India (2011年). 2013年1月2日閲覧。

関連項目

  • ブーンディー王国

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bundi」の関連用語

Bundiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bundiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブーンディー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS