予算線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 予算線の意味・解説 

予算線

(Budget constraint から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/23 08:16 UTC 版)

予算制約線(よさんせいやくせん,: budget constraint line)、あるいは単に予算線(よさんせん)とは、予算制約式を、サービスの消費量と財価格のグラフ上に描いた直線である。 この直線が無差別曲線と接する点(主体的均衡点または最適消費点と呼ぶ)において、消費者効用が最大化される。

消費者は、予算の制限がなければ効用を限りなく最大化しようとする。 しかしながら、消費者一人一人が持ちうるお金には上限が決まっている。 簡単に言えば、財布の中に入る金には限りがあり、効用も制限される。 この上限の下、消費者は自己の効用を最大化するような財・サービスの組み合わせを決定する。 このような制限を、経済学では予算制約と言い、それをで表したものが予算制約式である。

たとえば、2つの財XとYを仮定し、これらの財の価格をそれぞれPx、Pyとする。また、所得をIとすると、 予算制約式は となる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「予算線」の関連用語

予算線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



予算線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの予算線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS