Buddleja curvifloraf. veneniferaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Buddleja curvifloraf. veneniferaの意味・解説 

うらじろふじうつぎ (裏白藤空木)

Buddleja curviflora f. venenifera

Buddleja curviflora f. venenifera

Buddleja curviflora f. venenifera

わが国四国南部九州分布してます。日当たりのよい草原に生え、高さは1~1.5メートルなります卵形から広披針形で、裏面には淡褐色帯びた白い星状毛が密生します。7月から10月ごろ、本年先端円錐花序をだし、小さな淡い紫色の花を咲かせます花冠筒状花で「フサフジウツギ」に似てます。サボニンを含む有毒植物です。
フジウツギ科フジウツギ属落葉低木で、学名は Buddleja curvifloraf. venenifera。英名はありません。
フジウツギのほかの用語一覧
フジウツギ:  唐藤空木  房藤空木  藤空木  裏白藤空木



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Buddleja curvifloraf. venenifera」の関連用語

Buddleja curvifloraf. veneniferaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Buddleja curvifloraf. veneniferaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS