BWRの制御棒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/11 08:47 UTC 版)
沸騰水型原子炉(BWR)は、冷却水の水量の増減による炉内蒸気ボイド(泡)の量によって短期的な出力調整が行えるため、制御棒は主に長期的な反応度の調整に用いられる。BWRは圧力容器上部に主蒸気系配管が通っているため、圧力容器の下方から水圧動作の制御棒駆動装置(CRD)で炉心内に挿入される。緊急時には蓄圧タンクからのガス圧で炉心に全挿入される。制御棒断面は4体の燃料集合体の間に挟まるような4つのブレードを持つ十字形をしており、運転サイクル中の原子炉の反応度変化に追随して細かな調整が行える様に、制御棒上部と下部では材質が変えられている。
※この「BWRの制御棒」の解説は、「制御棒」の解説の一部です。
「BWRの制御棒」を含む「制御棒」の記事については、「制御棒」の概要を参照ください。
- BWRの制御棒のページへのリンク