BOSS (ライター)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BOSS (ライター)の意味・解説 

BOSS (ライター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 00:02 UTC 版)

BOSS1971年3月5日 - )は、日本のパチスロ関連ライター、YouTuber岩手県胆沢郡金ヶ崎町出身。本名は佐藤好孝[1]

略歴

高校卒業後、東京に上京しスポーツ関係の専門学校へ進学。パチンコ店の主任や大工等の職業に就き、1993年にパチンコ攻略マガジンパチスロ攻略マガジン(共に販売元:双葉社)の発行元である株式会社プラントピアのバイト(後に社員)になり、ライターとして活動することになる。投稿!特ホウ王国日本テレビ)の「日本一スロットのうまい男」(本名名義で出演)やTVチャンピオンテレビ東京)の「パチプロ王決定戦」(若頭殿下名義で出演)などのテレビ番組に出演し、釘読み、目押しのプロとして認知される。1990年代末に発売された旅打ちシリーズ(パチスロ攻略マガジン監修のVHSビデオ、後にMONDO21でも放送された)では、しのけんとのコンビで全国を周りパチスロ(ごく稀にパチンコ)を打つという内容がヒットし、パチンコパチスロでの旅打ちというジャンルを確立し、世間に広め、業界内にも影響を与えた。

2001年にパチンコ攻略マガジン、パチスロ攻略マガジンを辞めパチスロ攻略マニアックスへと移籍。1年程で廃刊となり、廃刊後は雑誌のインターネット版パチスロマニアックス(後にパチ&スロマニアックスへ改名)でコラムを掲載。2016年10月29日に掲載終了。

2017年より、パチンコパチスロサイトのパチ・スロクロスで再びコラム掲載し、2019年末に終了する(復活の示唆があったものの最終的に復活せず2020年末に辞め、その後サイト本体も閉鎖される)。

近年は、タクシー運転手の傍ら副業にYouTubeの動画に出演していたが、2020年のコロナウイルスの影響で所属していたタクシー会社を退職し、大工のアルバイト(現在はしていない)、パチ・スロクロスのYouTube動画や自身のYouTube、ツイキャスでの生放送に出演している。同年パチ・スロクロスを辞め[2]、12月7日からYouTubeチャンネルぱち馬鹿っ!!のメンバーとして活動をパチ馬鹿の公式ツイッターで報告された[3]

2023年2月より、東京都千代田区にあるパチンコパチスロ台をメインとしたゲームセンター「神田センター」にも在籍しており不定期で出勤している(神田センターは3年間限定のゲームセンターを公言しており(2026年2月閉店予定)、営業終了以降はタクシーの運転手に戻る予定であることを公言している)。

出演

テレビ

  • 投稿!特ホウ王国(日本テレビ)「日本一スロットのうまい男」
  • TVチャンピオン(テレビ東京)「パチプロ王決定戦」
  • 必勝!パチ塾(CS番組、MONDO21他)
  • すろ道(CS番組)
  • 続・旅打ち(CS番組、MONDO21他)
  • トゥナイト2(テレビ朝日)
  • シューイチ(日本テレビ)声のみの出演

ビデオ

  • 旅打ちシリーズ(パチスロ攻略マガジン)※MONDO21で放送
  • パチスロ攻略マガジンVIDEOシリーズ
  • パチスロ攻略マニアックスVIDEOシリーズ
  • 獣王マニア
  • ATマニア
  • ストックマニア
  • パチスロプロフェッショナル
  • それぞれのプロの道

インターネット

  • チェロスカーニバルv
  • BOSSの名機列伝(パチ&スロ マニアックス)
  • BOSSの続・名機列伝(パチ・スロ クロス)

漫画

※上記以外にも、2000年代初頭にも単発の漫画が存在する。プロスロ(作画:畠山耕太郎、原作:ガリぞう)にも登場した回がある。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  BOSS (ライター)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BOSS (ライター)」の関連用語

BOSS (ライター)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BOSS (ライター)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBOSS (ライター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS