B BOY PARK 2009
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 20:18 UTC 版)
「B BOY PARK」の記事における「B BOY PARK 2009」の解説
2009年8月22日から8月23日の二日間にわたって開催。長年、実行委員を務めてきたCRAZY-Aの不祥事および同イベントの実行委員長辞退により、開催そのものが危ぶまれたが、ZEEBRAが実行委員長となり、無事開催された。実行委員にはダースレイダーなどが参加し、「新生B BOY PARK」を目指し、例年にはない様々な試みがなされた。その1つとして、長年行われてこなかったMCバトル、DJバトルを「20歳以下限定」という形で復活された。この年齢制限は、2005年からB BOY PARKとは別の主催で開催されているフリーエントリーの「ULTIMATE MC BATTLE」との差別化、また新しい若手のエースを生み出すためである。また、それに伴い、知名度、キャリア共にある著名MCが3人チームとなって闘う「3 ON 3 PROFESSIONAL MC BATTLE」が開催された。 直前まで出演者が発表されないうえに、多数の出演者が短いライブをし、「紙資料にB BOY PARK出演とか書きたいだけの現場感のない、誰も知らないようなレコード会社発信のアーティスト」も出演してしまう例年のライブ状況を改善するため、事前投票により出演者を決める「PEOPLE'S CHOICE」が行われた。選ばれた出演者は、ZEEBRAや般若、ANARCHY、JUSWANNAなどであった。 その他にも、8月23日には第三会議室の公開収録が行われた。番組MCのK DUB SHINEと宇多丸に加え、実行委員長のZEEBRAとMummy-Dが乱入したことにより、キングギドラとRHYMESTERのメンバーが揃った。
※この「B BOY PARK 2009」の解説は、「B BOY PARK」の解説の一部です。
「B BOY PARK 2009」を含む「B BOY PARK」の記事については、「B BOY PARK」の概要を参照ください。
- B BOY PARK 2009のページへのリンク