Azusa (train)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Azusa (train)の意味・解説 

あずさ (列車)

(Azusa (train) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 15:35 UTC 版)

あずさは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が主に新宿駅 - 松本駅間を中央本線篠ノ井線経由で運行する特急列車である。


注釈

  1. ^ 運行距離を基準とすると、在来線昼行特急列車としてJR東日本管内で1位、本州で2位、全国で7位の長さであった。
  2. ^ 「あずさ」下り9・13・17・21・25・29・37・41・45・55号、上り4・8・12・16・18・22・30・34・38・42号、「かいじ」全列車
  3. ^ ただし、2007年(平成19年)に期間限定で甲府駅 - 長野駅間を結ぶ臨時特急列車「風林火山号」が運行されている。
  4. ^ 2021年5月27日改正の旅客営業規則から第70条の2として当規定が明記されており、当列車運行時には旅客営業規則には記載されておらず旅客営業取扱基準規定でのみ定義されていた[11]
  5. ^ 「岡谷駅以遠(下諏訪方面)から辰野支線を経由し、塩尻駅以遠(広丘方面または洗馬方面)に直通する急行列車の料金および特別車両料金は辰野支線内で途中下車しない場合、みどり湖駅経由で料金計算され、運賃および乗車券の券面の経由表示もみどり湖駅経由となる場合がある。」というもの
  6. ^ 当初あずさ54号は3月17日 - 4月7日までの日曜日、あずさ55号は3月16日 - 4月7日までの土休日の列車として設定されていたため4月6日のあずさ55号の信州かいじへの変更、4月7日のあずさ54号・55号の信州かいじへの変更がJR時刻表2019年3月号などに反映されない事態となった。
  7. ^ それまでは、他の特急で認められるようになっていた定期乗車券と自由席特急券の併用が、「あずさ」「スーパーあずさ」の富士見駅以東では長らく認められず、別途普通乗車券を購入しなくてはならなかった。
  8. ^ 塩山・山梨市・石和温泉の各駅は「かいじ」全列車停車が継続されるが、三鷹駅は同日新設の「富士回遊」「はちおうじ」「おうめ」を含め中央線特急系統全列車通過となり、停車する特急列車は「成田エクスプレス」のみとなった。
  9. ^ これにより特急化以降、新宿駅‐松本駅間で通過実績のない途中停車駅は甲府駅のみとなる(八王子駅・茅野駅は過去に通過実績あり)。
  10. ^ 沿線との事前協議無く途中駅での停車数が減便されることになったため、諏訪地域の各自治体や長野県庁は強く反発。2019年2月1日にJR東日本本社にダイヤ改正見直しを要望した[新聞 5]
  11. ^ この列車は甲府駅を通過するとしているが、甲府駅を通過するとされている列車が設定されるのは1990年代に運行されていた急行シュプール白馬」以来。諏訪湖花火大会号・シュプール号双方とも臨時列車のため、前述のとおり特急「あずさ」運転開始の1966年以降定期列車が甲府駅を通過した事例はない。

出典

  1. ^ あずさ/かいじ/富士回遊/はちおうじ/おうめ(E353系) - JR東日本、2024年5月1日閲覧
  2. ^ 2023年10月21日(土)中央本線時刻表”. 2023-10-18時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月18日閲覧。
  3. ^ イベントにあわせ特急「かいじ113・115号」を相模湖駅に臨時停車”. JR東日本. 2006年4月21日閲覧。
  4. ^ JR東、秋の山梨をPR 行楽シーズンにあわせ特急臨時停車も | レイルラボ ニュース”. レイルラボ(RailLab) (2020年9月4日). 2024年1月19日閲覧。
  5. ^ 中央線特急列車「あずさ」「かいじ」E353系置き換えについて~2018年7月1日(日)開始~ - JR東日本長野支社 > JR東日本ニュース(2018年5月16日発表)2018年7月1日閲覧
  6. ^ 中央線特急に新たな着席サービスを導入します - 東日本旅客鉄道株式会社(2018年10月30日発表)2018年10月30日閲覧
  7. ^ “E257系5000番台による臨時“あずさ”運転”. 鉄道ファン. railf.jp鉄道ニュース (交友社). (2021年12月30日). https://railf.jp/news/2022/01/02/191500.html 
  8. ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年7月1日、185頁。ISBN 4-88283-124-4 
  9. ^ a b お台場電車 りんかい線 Facebook 2022年10月22日閲覧。
  10. ^ “JR夏の臨時列車2017「木曽あずさ号」「諏訪しなの号」中央本線に特別な列車”. マイナビニュース. (2017年5月22日). https://news.mynavi.jp/article/20170522-a226/ 2017年11月23日閲覧。 
  11. ^ JR東日本旅客営業規則第70条の2:特定列車に対する旅客運賃及び料金の計算経路の特例(2021年5月27日改正)
  12. ^ a b “「はまかいじ」運転開始 JR東日本 横浜-甲府間2時間で”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1996年5月2日) 
  13. ^ a b “JR7社14年のあゆみ”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 9. (2001年4月2日) 
  14. ^ a b “「はまかいじ」2往復に JR横浜支社10月毎日曜日 秋の行楽に便利”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1998年8月26日) 
  15. ^ a b “「はまかいじ」松本延長運転 甲府以西の利便性向上”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1998年6月11日) 
  16. ^ 春の増発列車のお知らせ - JR東日本 2019年1月18日
  17. ^ a b c d 春の増発列車のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道八王子支社、2019年2月22日https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20190222/20190222_info001.pdf2019年2月22日閲覧 
  18. ^ 夏の増発列車のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道八王子支社、2018年5月18日http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20180518/20180518_info2.pdf2018年5月25日閲覧 
  19. ^ えきねっとトクだ値 対象列車・価格:特急列車(在来線)
  20. ^ a b 鉄道ピクトリアル』No.932、電気車研究会、2017年6月、35頁。
  21. ^ 鉄道ピクトリアル』No.932、電気車研究会、2017年6月、40頁。
  22. ^ 鉄道ファン』1984年6月号[要ページ番号]交友社、「特急ものがたり14 アルプス特急 あさま・あずさ」 。
  23. ^ a b c 鉄道ジャーナル』第21巻第1号、鉄道ジャーナル社、1987年1月、50頁。 
  24. ^ 鉄道ジャーナル』第21巻第1号、鉄道ジャーナル社、1987年1月、13頁。 
  25. ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '02年版』ジェー・アール・アール、2002年7月1日、186-187頁。ISBN 4-88283-123-6 
  26. ^ a b 「鉄道記録帳2002年12月」『RAIL FAN』第50巻第2号、鉄道友の会、2003年3月1日、24頁。 
  27. ^ 外山勝彦「鉄道記録帳2002年11月」『RAIL FAN』第50巻第2号、鉄道友の会、2003年2月1日、20頁。 
  28. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年7月1日、186頁。ISBN 4-88283-124-4 
  29. ^ 長野北部で震度6弱の地震、鉄道に影響…大糸線では土砂流入
  30. ^ JR東日本E353系量産先行車、中央本線特急用の新型車両ついに登場! 写真18枚”. マイナビニュース (2015年7月25日). 2015年12月12日閲覧。
  31. ^ JR東日本ダイヤ改正 一部の「あずさ」峡東3駅に停車. UTYテレビ山梨. 2020年3月15日配信, 2020年4月12日閲覧.
  1. ^ 夏の増発列車のお知らせ (PDF)
  2. ^ 夏の増発列車のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道長野支社、2017年5月19日http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/170519-3.pdf2017年11月23日閲覧 
  3. ^ 夏の増発列車のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道長八王子支社、2018年5月18日https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20180518/20180518_info2.pdf2018年5月30日閲覧 
  4. ^ 2015年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2014年12月19日http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141222.pdf2014年12月24日閲覧 
  5. ^ 中央線新型特急電車 (E353系) 量産先行型新造について (PDF) . 東日本旅客鉄道. (2014年2月4日). 2018年5月26日閲覧。
  6. ^ 2017年3月ダイヤ改正について(甲府版)』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道八王子支社、2016年12月16日http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20161216/20161216_info03.pdf2017年3月5日閲覧 
  7. ^ 「信州ディスティネーションキャンペーン」の開催について』(PDF)(プレスリリース)JRグループ、2017年5月19日http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170511.pdf2017年6月30日閲覧 
  8. ^ 夏の増発列車のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道八王子支社、2017年5月19日http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20170519/20170519_info.pdf2017年6月30日閲覧 
  9. ^ 中央線新型特急E353系の営業運転開始について (PDF) . JR東日本長野支社. (2017年10月26日). 2018年5月26日閲覧。
  10. ^ 2018年3月ダイヤ改正 (PDF) . 東日本旅客鉄道. (2017年12月15日). 2018年5月26日閲覧。
  11. ^ 中央線特急列車「あずさ」「かいじ」E353系置き換えについて〜2018年7月1日(日)開始〜 - JR東日本長野支社 > JR東日本ニュース(2018年5月16日発表)2018年7月1日閲覧
  12. ^ 2019年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道 長野支社、2018年12月14日、2,5頁https://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/181214-01.pdf2019年1月3日閲覧 
  13. ^ 新幹線・在来線特急列車の車内販売サービスの一部列車の終了と取扱品目の見直しについて』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2019年2月18日https://www.jreast.co.jp/press/2018/20190222.pdf2019年3月28日閲覧 
  14. ^ 台風19号によるJR東日本管内の設備等の主な被害状況について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2019年10月13日。 オリジナルの2019年10月13日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20191013141429/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20191013_ho01.pdf2019年10月13日閲覧 
  15. ^ 2020年3月 ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2019年12月13日。 オリジナルの2019年12月13日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20191213080612/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20191213_ho01.pdf2020年4月27日閲覧 
  16. ^ 2022年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道八王子支社、2021年12月17日https://www.jreast.co.jp/press/2021/hachioji/20211217_hc01.pdf2021年12月18日閲覧 
  17. ^ 夏の臨時列車の増発について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道長野支社、2023年7月7日https://jreast.co.jp/press/2023/nagano/20230707_na01.pdf2023年7月7日閲覧 
  18. ^ 2024年7月~9月 夏の信州観光キャンペーンを開催します!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道長野支社、2024年5月17日https://www.jreast.co.jp/press/2024/nagano/20240517_na01.pdf2024年5月17日閲覧 
  1. ^ “JR旅客6社と貨物 新列車ダイヤが確定”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1987年12月22日) 
  2. ^ “「地域密着」順調にスタート 国鉄最後の61・11ダイヤ改正”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1986年11月2日) 
  3. ^ “新型「あずさ」スタート”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1993年12月25日) 
  4. ^ “JR東日本「スーパーあずさ」 松本駅で出発式”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1994年12月7日) 
  5. ^ 【列島追跡】JR特急あずさ、途中駅で停車減/事前協議なく沿線反発日本経済新聞』朝刊2019年2月25日(地域総合面)2019年4月12日閲覧。
  6. ^ 岡谷、下諏訪、富士見駅 あずさ停車増を歓迎」『長野日報』長野日報社、長野県諏訪市、2020年3月15日。2023年3月15日閲覧。オリジナルの2020年3月14日時点におけるアーカイブ。


「あずさ (列車)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Azusa (train)」の関連用語

Azusa (train)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Azusa (train)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあずさ (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS