Athyriummelanolepisとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Athyriummelanolepisの意味・解説 

みやまめしだ (深山雌羊歯)

Athyrium melanolepis

Athyrium melanolepis

わが国本州中部地方以北から北海道分布してます。亜高山帯から高山帯湿った斜面生え、高さは40100センチになりますは2回羽状複葉で、胞子嚢群は裂片の中肋近くにつきます葉柄には、黒褐色でつやのある捩れ鱗片目立ちます
イワデンダメシダ属の夏緑シダ類で、学名は Athyriummelanolepis。英名はありません。
イワデンダのほかの用語一覧
コウヤワラビ:  高野蕨
ヘラシダ:  清滝羊歯  箆羊歯  鋸箆羊歯
メシダ:  奥山蕨  深山雌羊歯  犬蕨

深山雌羊歯

読み方:ミヤマメシダ(miyamameshida)

オシダ科落葉多年草高山植物

学名 Athyrium melanolepis



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Athyriummelanolepis」の関連用語

Athyriummelanolepisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Athyriummelanolepisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS