Antarctosaurus giganteus
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/11/15 18:41 UTC 版)
「アンタルクトサウルス」の記事における「Antarctosaurus giganteus」の解説
1929年、フォン・ヒューネはアンタルクトサウルスの第2の種A. giganteusを命名した。種小名は巨大であることに言及したものである。非常にわずかな化石しか知られておらず、疑問名(nomen dubium )とされることもある。この種の最も有名な化石は2つの巨大な大腿骨であり、長さは2.35 mで既知の竜脚類の中でも最大である。これらの化石から推定された体重は約69 tで、これは既知では史上最も重い動物であるアルゼンチノサウルスの73 tよりやや小さい程度である。 この化石はアルゼンチン、ネウケン州にあるプロティエール累層(en)の白亜紀後期コニアク期8700万年前から8500万年前の地層から発見された。プロティエール累層はA. wichmannianusの発見されたより新しい年代のアナクレート累層と同じネウケン層群に属している。 A. giganteusについての情報が乏しく、また、A. wichmannianusとされている標本に混乱があるため、現在のところA. giganteusを確証をもってアンタルクトサウルス属とすることは出来ない。
※この「Antarctosaurus giganteus」の解説は、「アンタルクトサウルス」の解説の一部です。
「Antarctosaurus giganteus」を含む「アンタルクトサウルス」の記事については、「アンタルクトサウルス」の概要を参照ください。
- Antarctosaurus giganteusのページへのリンク