Amazon Elastic Block Store
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/08 17:13 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2019年8月) |
![]() | この記事に雑多な内容を羅列した節があります。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2019年8月) |
Amazon Elastic Block Store (EBS) は、Amazon.comがAmazon Web Servicesにて提供している、Amazon EC2インスタンスに接続できるブロックレベルのストレージ。EBSはブロックデバイスと同様に使用でき、ファイルシステムでフォーマットし、マウントできる。さらに、EBSは、スナップショット作成やクローン作成など、数多くの高度なストレージ機能をサポートしている。2008年8月にサービスを開始した[1]。2019年9月現在、EBSのボリュームは最大16TB[2]。
ボリュームタイプ
以下の種類のボリュームタイプが選択できる[2]。
- EBS プロビジョンド IOPS SSD (io1)
- 最も IOPS とスループットが高く、値段も最も高いタイプ
- EBS 汎用 SSD (gp2)
- 標準的な SSD ストレージ
- スループット最適化 HDD (st1)
- IOPS が低いが gp2 よりもスループットが高い、標準的な HDD ストレージ
- Cold HDD (sc1)
- 最も安価な HDD ボリューム
スナップショット
バックアップなどを目的にEBSのスナップショットを取ることができる。スナップショットは Amazon Simple Storage Service に保存される[3]。複数回行った場合は2回目以降は増分バックアップになる[3]。Amazon Data Lifecycle Manager を使用して指定した時間間隔で自動バックアップを取ることもできる[4]。
耐障害性
故障率
EBSボリュームは複製されたバックエンドストレージ上に構築されているため、単一コンポーネントの障害によってデータが失われることはないが、複数のアベイラビリティーゾーンに分散されているわけでもなく、高度なデータ保護を提供する意図もなく、年間0.1%~0.2%の年間故障率(データ消失)が生じる[5]。つまり、1000個あたり年1~2個のボリュームのデータが消失し、全て1GBなら、1TBのデータあたり年間1~2GBのデータが消失する。
Network File Systemで接続する方のAmazon Elastic File Systemは複数のアベイラビリティーゾーンに分散しており、より可用性と耐障害性を高めている。またAmazon Simple Storage Serviceのデータ消失は1TBあたり年間10バイトでありEBSよりも圧倒的にデータ消失が少ない[6]。Amazon Aurora[7]やAmazon DocumentDB[8]は3つのアベイラビリティーゾーンに6重に重複して記録しているため、こちらもよりハードウェア障害によるデータ消失の量が少ない。
可用性
可用性は99.999%[5]であり、つまり年平均5分停止する。
参考文献
- ^ “Amazon EBS (Elastic Block Store) - Bring Us Your Data”. Amazon Web Services Blog (2008年8月20日). 2011年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月31日閲覧。
- ^ a b 特徴 - Amazon EBS | AWS
- ^ a b Amazon EBS スナップショット - Amazon Elastic Compute Cloud
- ^ Amazon EBS スナップショットライフサイクルの自動化 - Amazon Elastic Compute Cloud
- ^ a b Amazon EBS(EC2 ブロックストレージボリューム)| AWS
- ^ Amazon S3(拡張性と耐久性を兼ね揃えたクラウドストレージ)|AWS
- ^ Amazon Aurora(高性能マネージドリレーショナルデータベース)| AWS
- ^ Amazon DocumentDB(MongoDB 互換のドキュメントデータベース)| AWS
外部リンク
|
「Amazon Elastic Block Store」の例文・使い方・用例・文例
- ユーザーは音楽や動画を同社のiTunes Store(アイチューンズ・ストア)からiPodにダウンロードできる。
- ラジオのリスナーが聴いている曲を簡単に購入できるように,iTunes Store(アイチューンズ・ストア)がiTunes Radioにリンクされる予定だ。
- Amazon Elastic Block Storeのページへのリンク