Advanced Composition Explorerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Advanced Composition Explorerの意味・解説 

ACE (探査機)

(Advanced Composition Explorer から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/11 09:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ACE
所属 アメリカ航空宇宙局 (NASA)
国際標識番号 1997-045A
カタログ番号 24912
状態 運用中
目的 太陽風や粒子の観測
打上げ機 デルタ II 7920型
打上げ日時 1997年8月25日
物理的特長
質量 596kg
発生電力 464kW
テンプレートを表示
太陽と地球間のリサジュー軌道上を周回するACE

ACE (Advanced Composition Explorer) はNASAエクスプローラー計画の一環として行われる、太陽や銀河を起源とする高エネルギー粒子を実際の宇宙空間で調査する探査機である。 探査機から送られてくるリアルタイムのデータは、宇宙天気予報センター太陽嵐の予測の改善や警告を行うのに利用されている。 1997年8月25日ケネディ宇宙センターからデルタIIによって打ち上げられ、ラグランジュ点L1付近のリサジュー軌道上で運用されている。衛星の重量は596kg。 探査機の状態は良好で、2024年まで軌道を維持できるだけの燃料があるとされている。衛星の開発とインテグレーションの取りまとめは、NASAのゴダード宇宙飛行センターが行った。

ACEは6台の解像度の高いセンサと3台のモニタリング用の観測装置を搭載しており、太陽を起源とする低エネルギー粒子と、銀河から到達する高エネルギー粒子までを観測する。 ACEは太陽風のパラメータや太陽を起源とするエネルギー粒子を地球から150万km離れた位置から24時間体制で観測しており、地球に磁気嵐が到達し、送電網や通信に影響を及ぼす約1時間前には警告を出すことが出来る。

搭載している観測装置

  • Cosmic Ray Isotope Spectrometer (CRIS)
  • ACE Real Time Solar Wind (RTSW)
  • Solar Wind Ion Mass Spectrometer (SWIMS)
  • Solar Wind Ion Composition Spectrometer (SWICS)
  • Ultra-Low Energy Isotope Spectrometer (ULEIS)
  • Solar Energetic Particle Ionic Charge Analyzer (SEPICA): 2008年の時点で、既にガスバルブの故障のためこの装置は使用出来なくなっている。
  • Solar Isotope Spectrometer (SIS)
  • Solar Wind Electron, Proton and Alpha Monitor (SWEPAM)
  • Electron, Proton, and Alpha-particle Monitor (EPAM)
  • Magnetometer (MAG)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Advanced Composition Explorer」の関連用語

Advanced Composition Explorerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Advanced Composition Explorerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのACE (探査機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS