ASCII 翻字
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 15:24 UTC 版)
「ISO 15919」の記事における「ASCII 翻字」の解説
ASCIIのみを使用する場合、ダイアクリティカルマークは以下のように変換する。 マクロンつきの長母音は母音字を2つ重ねる。æ は ae、ǣ は aee とする。 下つきのドット符号および「ʻ」はピリオド . を前置する(例:ṭ → .t)。 上つきのドット符号、およびアキュート・アクセントはセミコロン ; を前置する(例:ś → ;s)。 下つきリング符号、下ダイエレシス、グレーブ・アクセントはコンマ , を前置する(例:r̥̄ → ,rr)。 チルダおよびチャンドラビンドゥは ~ を前置する(例:ñ → ~n)。 サーカムフレックス、ブリーブ、カロンは ^ を前置する。 下線は _ を前置する。
※この「ASCII 翻字」の解説は、「ISO 15919」の解説の一部です。
「ASCII 翻字」を含む「ISO 15919」の記事については、「ISO 15919」の概要を参照ください。
- ASCII 翻字のページへのリンク