ミクーリン AM-38とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミクーリン AM-38の意味・解説 

ミクーリン AM-38

(AM38 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 07:36 UTC 版)

ミクーリンAM-38F

ミクーリン AM-38ロシア語Микулин АМ-38)とは、第二次世界大戦中にソビエト連邦が開発した航空機用レシプロエンジンである。イリューシン Il-2対地攻撃機(シュトゥルモヴィーク)で大量に使用され、他にもIl-10などに搭載された。

ドイツBMW VIを起源にミクーリン設計局が開発を続けていた一連のV型12気筒エンジンの一つで、ミクーリン AM-35が直接の設計のベースとなっている。AM-38Fは低空での性能に重点が置かれ、過給機は一速式に変更された。後継としてAM-42がある。

型式

AM-38
AM-38F
低空での運用に重点が置かれた型。離昇出力が増大し10分間ほど緊急出力を発揮可能になった。

主要諸元

AM-38F

  • タイプ: 液冷60度V型12気筒
  • ボア×ストローク: 160mm × 190mm
  • 排気量: 46.66 L
  • 乾燥重量: 880 kg
  • 圧縮比: 6.0
  • 過給機: 遠心式スーパーチャージャー1段1速
  • 出力: 1700 hp / 2350 rpm
  • 比出力: 36.4 hp/L
  • 出力重量比: 1.93 hp/kg

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミクーリン AM-38」の関連用語

ミクーリン AM-38のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミクーリン AM-38のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミクーリン AM-38 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS