嬰イ短調
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年3月) |
![]() | |
各言語での名称 | |
---|---|
英語 | A sharp minor |
独語 | Ais-Moll |
仏語 | La dièse mineur |
伊語 | La diesis minore |
中国語 | 升A小調 |
音階 | |
![]() ![]() ![]() | |
関係調 | |
同主調 (I) | (変ロ長調) |
平行調 (III) | 嬰ハ長調 |
属調 (Vm) | (ヘ短調) |
属調平行調 (VII) | (変イ長調) |
下属調 (IVm) | 嬰ニ短調 |
下属調平行調 (VI) | 嬰ヘ長調 |
前後の調と異名同音調 | |
異名同音調 | 変ロ短調 |
半音下の調 | イ短調 |
半音上の調 | ロ短調 |
括弧内の調は異名同音調である変ロ短調の関係調である。 |
嬰イ短調(えいイたんちょう)は、西洋音楽における調のひとつで、嬰イ (A♯) 音を主音とする短調である。調号はシャープ7箇所 (F, C, G, D, A, E, B) である。
音階と和音
上行→下行 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自然短音階 | A♯ | B♯ | C♯ | D♯ | E♯ | F♯ | G♯ | A♯ | G♯ | F♯ | E♯ | D♯ | C♯ | B♯ | A♯ |
和声的短音階 | A♯ | B♯ | C♯ | D♯ | E♯ | F♯ | G![]() |
A♯ | G![]() |
F♯ | E♯ | D♯ | C♯ | B♯ | A♯ |
旋律的短音階 | A♯ | B♯ | C♯ | D♯ | E♯ | F![]() |
G![]() |
A♯ | G♯ | F♯ | E♯ | D♯ | C♯ | B♯ | A♯ |
赤マスは一般に臨時記号により表される。
和音は和声的短音階で考えたもの。
VII度音にダブルシャープが付くため、一般的にVIIの和音はV7 (E♯7) の、VII7の和音はV9 (E♯7(♭9)) の根音を省略した形とみなされる。
その他のコードネームも実際の楽譜では異名同音的に変えられることがある。
特徴
ダブルシャープが多用され、読譜困難であるため、滅多に書かれない調である。曲の例も、変ロ短調のほうが使いやすいため、主調では皆無といってよい。嬰ハ長調の平行調、嬰ニ短調の属調として見られる程度である。(これらもほぼ、変ニ長調、変ホ短調で表記されるケースが圧倒的である)
嬰イ短調の曲の例
Category:嬰イ短調を参照。
![]() |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
嬰イ短調と同じ種類の言葉
- 嬰イ短調のページへのリンク