嬰イ短調の曲の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/12 04:09 UTC 版)
Category:嬰イ短調を参照。 表・話・編・歴 調の五度圏 ♯♭長調短調0(12)=0 ハ(C) イ(Am) 1(11) ト(G) ホ(Em) 2(10) ニ(D) ロ(Bm) 3(9) イ(A) 嬰ヘ(F♯m) 4(8) ホ(E) 嬰ハ(C♯m) 57ロ(B)=変ハ(C♭) 嬰ト(G♯m)=変イ(A♭m) 66嬰ヘ(F♯)=変ト(G♭) 嬰ニ(D♯m)=変ホ(E♭m) 75嬰ハ(C♯)=変ニ(D♭) 嬰イ(A♯m)=変ロ(B♭m) (8) 4変イ(A♭) ヘ(Fm) (9) 3変ホ(E♭) ハ(Cm) (10) 2変ロ(B♭) ト(Gm) (11) 1ヘ(F) ニ(Dm) (12)=0 0ハ(C) イ(Am) 調長調 ハ - 嬰ハ=変ニ - ニ - 変ホ - ホ - ヘ - 嬰ヘ=変ト - ト - 変イ - イ - 変ロ - ロ=変ハ 短調 ハ - 嬰ハ - ニ - 嬰ニ=変ホ - ホ - ヘ - 嬰ヘ - ト- 嬰ト=変イ - イ - 嬰イ=変ロ - ロ
※この「嬰イ短調の曲の例」の解説は、「嬰イ短調」の解説の一部です。
「嬰イ短調の曲の例」を含む「嬰イ短調」の記事については、「嬰イ短調」の概要を参照ください。
- 嬰イ短調の曲の例のページへのリンク