86丁目駅_(IRTレキシントン・アベニュー線)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 86丁目駅_(IRTレキシントン・アベニュー線)の意味・解説 

86丁目駅 (IRTレキシントン・アベニュー線)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/14 08:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
86丁目駅
86 Street
 
ニューヨーク市地下鉄
南行緩行線ホーム
駅情報
住所 East 86th Street & Lexington Avenue
New York, NY 10028
マンハッタン区
地区 アッパー・イースト・サイド
座標 北緯40度46分46秒 西経73度57分20秒 / 北緯40.779469度 西経73.955626度 / 40.779469; -73.955626座標: 北緯40度46分46秒 西経73度57分20秒 / 北緯40.779469度 西経73.955626度 / 40.779469; -73.955626
ディビジョン AディビジョンIRT
路線 IRTレキシントン・アベニュー線
運行系統       4  (常時)
      5  (深夜帯以外)
      6  (常時) <6> (平日20時45分まで、混雑方向)
接続 ニューヨーク市バス: M86 SBS, M98, M101, M102, M103
MTAバス: BxM1
構造 地下駅
駅階数 2層
ホーム数 相対式ホーム 4面(各層 2面)
線路数 4線(各層 2線)
その他の情報
開業日 1918年7月17日(101年前) (1918-07-17
利用状況
乗客数 (2017) 14,277,369[1] 29.8%
順位 18位
次の停車駅
北側の隣駅 125丁目駅 (急行): 4  5 
96丁目駅 (各駅停車): 4 6  <6>
南側の隣駅 77丁目駅 (各駅停車): 4 6  <6>
59丁目駅 (急行): 4  5 

86丁目駅(86ちょうめえき、英語: 86th Street)はニューヨーク市地下鉄IRTレキシントン・アベニュー線の駅である。マンハッタン区アッパー・イースト・サイドの東86丁目とレキシントン・アベニューの交差点に位置し、4系統6系統が終日、5系統が深夜を除く終日、<6>系統が平日20時45分までのラッシュ時混雑方向のみ停車する。

歴史

駅はレキシントン・アベニュー線が33丁目駅から125丁目駅まで延伸開業した1918年7月17日に開業した[3]

駅は開業以来3回改装工事を行っている。最初の改装は1970年代初頭のギンベルズデパートのオープンに伴って行われた。この改装工事では主に改札階が改装された。2回目の改装は1986年までに既存のニューヨーク市地下鉄駅が長年の保守点検の遅延による老朽化の進行を食い止めるために行われた。この改装工事では、ホーム端に従来の黄色の線に加えて標準のオレンジ色の線が追加されたほか、ホーム上の柱が元々の青色から赤色に塗り替えられたり、その他駅構内のあらゆる場所が改装された[4]。3回目の改装は2004年秋に終了した[5]。この改装工事では柱が赤色から再度青色に塗装され、上層緩行線ホームの列車到着案内装置を撤去し下層急行線ホームへの急行列車接近案内を追加することとなった。後者は緩行線・急行線ホーム共に次列車案内電光掲示板が次列車の到着までの時間をカウントダウンする形のニューヨーク市地下鉄標準の物に置き換えられ、緩行線ホームの物は各駅停車のほか同方向へ向かう急行の案内も出すようになった[6][7]

駅構造

G 地上階 出入口
B1
緩行線
ホーム
東改札口 北行ホーム出入口
相対式ホーム、右側の扉が開く。
北行緩行線 深夜帯:ウッドローン駅行き96丁目駅
平日午後:パークチェスター駅行き(96丁目駅)
平日午後以外:ペラム・ベイ・パーク駅行き(96丁目駅)
平日午後:ペラム・ベイ・パーク駅行き(96丁目駅)
南行緩行線 深夜帯:ニューロッツ・アベニュー駅行き77丁目駅
ブルックリン・ブリッジ-シティ・ホール駅行き(77丁目駅)
相対式ホーム、右側の扉が開く。
西改札口 南行ホーム出入口
B2
急行線
ホーム
相対式ホーム、右側の扉が開く。
北行急行線 深夜帯以外:ウッドローン駅行き125丁目駅
イーストチェスター-ダイアー・アベニュー駅行き、ネレイド・アベニュー駅行き(125丁目駅)
南行急行線 深夜帯以外:クラウン・ハイツ-ユーティカ・アベニュー駅行き59丁目駅
平日:フラットブッシュ・アベニュー-ブルックリン・カレッジ駅行き(59丁目駅)
休日:ボウリング・グリーン駅行き(59丁目駅)
相対式ホーム、右側の扉が開く。
配線図
上層階
下層階

駅は相対式ホーム4面と緩行線2線・急行線2線を有した4面4線の地下駅で、上層階を緩行線、下層階を急行線が通過している。なお、深夜帯は急行列車の運転が無いため下層階は閉鎖されている[8]。緩急ホーム間は南北ホーム3つずつ階段が接続している。南北ホーム間は改札内で行き来することができず、ニューヨーク市地下鉄内で南北ホーム間を改札内で行き来できない急行停車駅3駅の内の1駅(もう2駅はINDフルトン・ストリート線ノストランド・アベニュー駅INDカルバー線バーゲン・ストリート駅)である。

駅名標
タブレット

2016年、東86丁目とレキシントン・アベニューの交差点北東から北行緩行線ホームまでのエレベーターを設置することが発表された。これは147 東86丁目の高級タワー住宅の建設の一部として進められている[9][10]

駅には2004年にピーター・シスにより製作されたアートワーク『Happy City』が飾られている。これは様々な動物や物体に囲まれた巨大な目の形をした4つの異なるガラスとエッチングされた石を使用したモザイク壁画から構成されており、急行線ホームへ降りる4つの階段に設置されている[11]

駅は2005年3月30日にアメリカ合衆国国家歴史登録財に指定されている[12]

出入口

改札口は南北緩行線ホーム中央にそれぞれ独立して存在している。南行ホーム側の改札口には回転式改札機ときっぷ売り場、地上への階段4つがある[13]。北行ホーム側の改札口は無人で、回転式改札機と地上への階段3つがある[14]

場所[15] 種類 接続ホーム
東86丁目とレキシントン・アベニューの交差点北西 階段 2つ 南行ホーム
東86丁目とレキシントン・アベニューの交差点南西 階段 2つ 南行ホーム
東86丁目とレキシントン・アベニューの交差点北東 階段 1つ 北行ホーム
東86丁目とレキシントン・アベニューの交差点南東 階段 2つ 北行ホーム

駅周辺

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ Facts and Figures: Annual Subway Ridership 2012–2017”. メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ (2018年7月12日). 2018年7月12日閲覧。
  2. ^ NPS Focus”. National Register of Historic Places. アメリカ合衆国国立公園局. 2011年11月6日閲覧。
  3. ^ “Lexington Av. Line to be Opened Today — Subway Service to East Side of Harlem and the Bronx Expected to Relieve Congestion — Begins With Local Trains — Running of Express Trains to Await Opening of Seventh Avenue Line of H System”. ニューヨーク・タイムズ: p. 13. (1918年7月17日). https://timesmachine.nytimes.com/timesmachine/1918/07/17/102723156.pdf 2016年11月11日閲覧。 
  4. ^ http://www.nycsubway.org/perl/show?65601
  5. ^ Jeremiah Cox. “86 Street (4,5,6) - The SubwayNut”. subwaynut.com. 2018年10月12日閲覧。
  6. ^ Learn More about Countdown Clocks...”. メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ. 2011年10月31日閲覧。
  7. ^ Countdown Clocks Station List”. メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ. 2011年10月31日閲覧。
  8. ^ Tracks of the New York City Subway”. Tracks of the New York City Subway. 2015年10月9日閲覧。
  9. ^ Zimmer, Amy (2016年3月21日). “MTA's Deal With Developer to Alter 86th St. Subway Station Angers Locals”. DNAinfo New York. 2018年5月16日閲覧。
  10. ^ Weaver, Shaye (2017年6月16日). “Developer to Create 'Obstacle Course' With New UES Subway Entrances: Locals”. DNAinfo New York. 2018年5月16日閲覧。
  11. ^ MTA - Arts & Design | NYCT Permanent Art” (英語). web.mta.info. 2017年8月4日閲覧。
  12. ^ National Register of Historical Places - NEW YORK (NY), New York County”. www.nationalregisterofhistoricplaces.com. 2017年8月4日閲覧。
  13. ^ Cox, Jeremiah (2011年8月12日). “One of the entrances inside the storefront of Best Buy”. subwaynut.com. 2017年8月4日閲覧。
  14. ^ Cox, Jeremiah (2011年8月12日). “A downtown subway entrance and to the shopping arcade, the globes support is still unpainted generally there green”. subwaynut.com. 2017年8月4日閲覧。
  15. ^ a b c d e f g h MTA Neighborhood Maps: Upper East Side”. mta.info. メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ (2016年). 2016年12月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「86丁目駅_(IRTレキシントン・アベニュー線)」の関連用語

86丁目駅_(IRTレキシントン・アベニュー線)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



86丁目駅_(IRTレキシントン・アベニュー線)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの86丁目駅 (IRTレキシントン・アベニュー線) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS